風間八宏氏、技術委員長に就任 C大阪スポーツクラブ 12月1日 J1、C大阪の下部組織の運営など、普及・育成事業を担うC大阪スポーツクラブは1日、同クラブの技術委員長にJリーグの川崎、名古屋で監督を務めた風間八宏氏(59)が就任すると発表した。契約は来年 風間八宏氏、技術委員長に就任 C大阪スポーツクラブ
洞察力と言葉を持つ中村憲剛 引退後も大きな期待感 ピッチの風 11月5日 サッカーの明治安田生命J1リーグを独走する川崎から驚きの発表があった。2003年の入団以来、チームの顔であり続けた中村憲剛が11月1日、今季限りの引退を表明した。発表前日のFC東京戦で自ら40歳の誕生日を祝う決勝ゴールを決め、周囲に「まだまだやれる」と印象づけたばかりだったから驚きはひとしおだった。 引退表明は川崎の公式ユーチューブチャンネルを通じて行われた。その場で中村は「30歳を過ぎたあたり 洞察力と言葉を持つ中村憲剛 引退後も大きな期待感
J1名古屋、風間監督を解任 後任はフィッカデンティ氏 9月23日 J1名古屋は23日、風間八宏監督(57)を解任したと発表した。後任にはFC東京などを率いたイタリア出身のマッシモ・フィッカデンティ氏(51)が決まった。 名古屋は風間監督が就任して3年目の今季、8勝7分け11敗の11位に低迷。J2との入れ替え戦に回る16位とは、残り8戦で勝 J1名古屋、風間監督を解任 後任はフィッカデンティ氏
J1名古屋の風間監督退任へ 17年から指揮 9月21日 J1名古屋の風間八宏監督(57)が退任することが20日、関係者の話で分かった。2017年から指揮を執ったが今季は8試合を残して11位に低迷し、降格の可能性にも直面してい J1名古屋の風間監督退任へ 17年から指揮
筑波大が「課題創造学」講座 落合陽一准教授らが講師に 科学&新技術 6月5日 筑波大学は科学技術を理解し、イノベーションを起こすための発想力や判断力を養う「STEAMリーダーシッププログラム『課題創造学』講座」を東京都内で開講する。メディアアーティストとして知られる落合陽一准教授を実施代表者として同大と関わりが深い研究者や著名人を講師陣に迎える。社長候補や経営企画層の若手などを受講対象者に20日まで募集する。 STEAMは科学と技術、工学、芸術、数学の英語の頭文字をとった 筑波大が「課題創造学」講座 落合陽一准教授らが講師に
実力均衡 上位も気抜けず 今季J1、俊英も続々 勝利のメンタリティー(山本昌邦) 4月25日 明治安田生命J1リーグは長丁場の戦いのほぼ4分の1を終えたところ。第8節終了時点でFC東京が6勝2分け(勝ち点20)の無敗で首位を走り、2位広島(同17)、3位名古屋(同16)と続く。一方、降格圏には17位仙台、18位鳥栖が勝ち点4で沈んでいる。とはいえ、現在の順位は仮のもので、上位も中位も下位もまったく気の抜けない団子レースが続きそうである。 ■志向が明確な大分、躍動感あふれる 驚きは昇格組の大 実力均衡 上位も気抜けず 今季J1、俊英も続々
3連覇狙うJ1川崎 中村「常に危機感を持って」 インタビュー 2月19日 2月22日に開幕するサッカーの明治安田生命J1リーグ。優勝候補の筆頭は、3連覇に挑む川崎フロンターレだろう。チームの旗頭(バンディエラ)である38歳のMF中村憲剛に話を聞いた。 ――キャンプの感触は。 「気候がよかった。1次の宮崎も2次の沖縄も。チームに大きなけが人も出なかった。1月のアジアカップで日本代表に選ばれた守田(英正)が向こうでけがをしたけれど、もう戻ったし」 ――FWレアンドロダミア 3連覇狙うJ1川崎 中村「常に危機感を持って」
風間監督「常にACL狙う」 グランパス新体制発表 中部 1月14日 サッカーJリーグ1部(J1)の名古屋グランパスは14日、愛知県豊田市内で今季の新体制発表会を開いた。会場には赤いユニホーム姿のサポーターたちが詰めかけた。 2季ぶりにJ1に復帰した昨季は15位で辛くも残留。風間八宏監督は「我々は常に(上位 風間監督「常にACL狙う」 グランパス新体制発表
グランパス、来季の飛躍誓う 名古屋で感謝の会 中部 12月5日 サッカーJリーグ1部(J1)の名古屋グランパスが5日、名古屋市内でスポンサーや関係者に対する感謝の会を開いた。風間八宏監督やキャプテンを務める佐藤寿人選手らが、訪れた約300人と歓談した。 グランパスは1日の湘南ベルマーレとの試合で引き分け、辛くもJ1残留を決めた。 グランパス、来季の飛躍誓う 名古屋で感謝の会
森保監督にバトン Jリーグ25年、人材活用も新局面 7月27日 サッカー日本代表の新監督に、森保一・U-21(21歳以下)監督が兼任で就くことになった。 日本人指導者の間で監督交代がなされるのは1997年の加茂周―岡田武史以来になる。この時は監督解任に伴う継承劇だったから、92年に初のプロ監督としてスタートしたオフト時代から数えると、平時では初のバトンタッチといえる。 交代の背景にあるものは何か。ロシア大会の結果に浮かれ、日本サッカー協会と技術委員会が夜郎自 森保監督にバトン Jリーグ25年、人材活用も新局面