中小老朽不動産、「ウィズコロナ」改修で人気復活 日経産業新聞 コラム(ビジネス) 住建・不動産 東京 関東 6月29日 都心で進む大規模再開発から取り残された中小の老朽ビルやマンション。不動産大手が建て替えではなく、大規模改修による課題解決に動き出した。キーワードは「ウィズコロナ」。新型コロナウイルス問題を踏まえ、「非接触」ニーズへの対応や在宅勤務の定着に伴うオフィスの見直しに応えられるかがポイントになる。高度成長期やバブル期のレガシー(遺産)に再び日があたるきっかけになるか。 東京都目黒区にある東急東横線「学芸 中小老朽不動産、「ウィズコロナ」改修で人気復活
野党再編、カギ握る「6産別」 Political Num. コラム(政治) 政治 6月24日 連合の神津里季生(りきお)会長が18日に開いた中央執行委員会に、立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表を招いた。 3者が協力して新型コロナウイルス収束後の社会をにらんだ共通政策をつくるというのが理由だが、それだけではない。 神津氏は終了後の記者会見で「両党が大きな塊になるのを望んでいる。(政策づくりが)それに結びつく期待感を持ち続けている」と語った。 懸案である両党の合流に向けてカ 野党再編、カギ握る「6産別」
連合30年を振り返る 高木・佐藤氏にインタビュー 政治 11月21日 労働組合のナショナルセンター(全国中央組織)の連合は21日、結成から30年を迎えた。官民労組が大同団結し、政策・制度要求の実現と「政界再編の起爆剤」が当時の目標だった。政策面では一定の成果をあげ、政権交代も2度果たした。ただ組織率は低下が続き、非自民勢力は割れている。元会長の高木剛氏と元会長室長の佐藤兵実氏に聞いた。 ■高木剛元会長「国際発言力高まる」 ――連合結成から30年たちました。 「バ 連合30年を振り返る 高木・佐藤氏にインタビュー
連合結成30年、消えた支持政党 多弱野党に打つ手なし 政治 10月11日 結成から30年を迎える連合は10日、都内で定期大会を開いた。「政界再編の起爆剤」をめざして発足した連合は、非自民による政権交代を2度にわたって支えた。今や野党勢力の再結集は見通せず、2年ごとに定める運動方針にも特定の支持政党を明記できていない。労働者の権利確保に向けた「政策・制度要求と提言」との目標も、実現に向けた道筋は細るばかりだ。 神津里季生(りきお)会長は冒頭で「政策実現のために心ある政治 連合結成30年、消えた支持政党 多弱野党に打つ手なし
ネット・仮想通貨で使う暗号 数学の問題で情報守る ネット・IT IoT 科学&新技術 6月14日 個人情報や取引データなどを守る暗号技術の重要性が増している。5月25日に施行された欧州連合(EU)の「一般データ保護規則(GDPR)」や仮想通貨の急速な普及が背景にある。一方で、超高速計算が可能な量子コンピューターでは簡単に解読されてしまう恐れもある。そんな時代に備え、新たな技術の開発も進んでいる。 暗号の歴史は古い。紀元前5世紀のスパルタで、バラバラな文字が書いてある革ひもを棒に巻きつけると、 ネット・仮想通貨で使う暗号 数学の問題で情報守る
連合会長が辞意、異例の1期2年 後任選び難航 6月14日 10月に任期切れを迎える連合の神津里季生会長が異例の1期で辞任する意向を関係者に伝えていることが分かった。後任には現事務局長の逢見直人氏が浮上しているが、傘下の産業別労働組合の間で調整が難航している。当初は月内にも終える予定だった後任候補の選出は、7月以降にずれ込みそうだ。混乱が長引いた場合は、神津氏が続投する選択肢も取り沙汰される。 産別労組の幹部らでつくる役員推薦委員会は13日に会合を開き、 連合会長が辞意、異例の1期2年 後任選び難航
「同日開催」うたい女子誘致 京都・都大路と駅伝(3) 4月13日 1984年ロサンゼルス五輪で女子マラソンが正式種目になったことを受け、女子の中長距離ランナーの育成を目的に83年、京都が舞台の全国都道府県対抗女子駅伝が創設された。やがて、同じく京都で開かれてきた男子の全国高校駅伝について、女子の開催も求める声が高まっていく。 多くの自治体が開催に名乗りを上げた。「国会議員を動かしてでもうちの県に持ってくる」「経費は全額出すから、ぜひうちに」。招致合戦が白熱する 「同日開催」うたい女子誘致 京都・都大路と駅伝(3)
春の叙勲4087人 石原元都知事ら旭日大綬章 4月29日 政府は29日付で、春の叙勲受章者を発表した。旭日大綬章には石原慎太郎元東京都知事(82)、米倉弘昌前経団連会長(78)、岡村正前日本商工会議所会頭(76)ら10人が選ばれた。落語家の桂文枝(本名・河村静也)さん(71)には旭日小綬章が贈られた。受章者は旭日章903人、瑞宝章3184人の計4087人。女性は386人で全体の9.4%だった。 旭日大綬章は、ほかに漆間巌元官房副長官(70)、唐沢祥人元 春の叙勲4087人 石原元都知事ら旭日大綬章
経済界と急接近 首相が3団体トップと会談 6月19日 菅政権が経済界に急接近している。18日には菅直人首相が日本経団連、日本商工会議所、経済同友会の経済3団体トップと会談した。労働組合との蜜月ぶりが目立った鳩山前政権に対し、菅首相は「強い経済」の実現に経済界との関係修復が必要と判断したようだ。 「言ってもらえれば、必ず時間を取ります」。首相は18日、首相官邸を訪れた経団連の米倉弘昌会長らに伝えた。昨年の鳩山政権発足時には経団連の御手洗冨士夫会長(当 経済界と急接近 首相が3団体トップと会談
26日の鳩山首相の動静 2月27日 ▽8時15分 国会内で閣議。菅財務相が残る。入れ替わりに松野、松井両官房副長官。 ▽9時5分 官邸で松野、松井両副長官。松野副長官が残る。この後、平野官房長官。 ▽11時16分 三日月国交 26日の鳩山首相の動静