改憲、協調路線で進展狙う 自民本部が新体制 政治 10月12日 自民党の憲法改正推進本部は11日、9月の党役員人事に伴う新体制で初めての会合を開いた。本部長には約1年ぶりに細田博之氏が登板したほか、改憲論議で長く野党との折衝にあたってきた経験者の起用が目立つ。今国会で国民投票法改正案の早期成立と改憲案の提示など論議の進展をめざしており、協調路線に回帰して野党の協力を引き出したい考えだ。 細田本部長は11日の初会合で「投票法案の審議など精力的に活動していく必要 改憲、協調路線で進展狙う 自民本部が新体制
自民改憲本部、新体制で初会合 議員が全国訴えへ 政治 10月11日 自民党の憲法改正推進本部(細田博之本部長)は11日、9月の党役員人事後初の会合を党本部で開き、幹部人事を決めた。事務総長に根本匠前厚労相、事務局長に検事出身の山下貴司前法相を充てた。所属議員らが全国で改憲の必要性を訴える「遊説・組織委員会」を新設し、委員長には本部長代行に就いた古屋圭司元国家公安委員長を起用した。 衆院憲法審査会で前会長の森英介氏と前与党筆頭幹事の中谷元氏は本部長特別補佐に充てた 自民改憲本部、新体制で初会合 議員が全国訴えへ
首相の選択 東京五輪後の「禅譲」説の虚実 政治アカデメイア 憲法改正 清水 真人 清水 真人 コラム(政治) 政治 9月24日 首相の安倍晋三の自民党総裁3期目の任期は残り2年を切った。後継候補が居並ぶ第4次再改造内閣に「総仕上げ感」も漂う半面、憲法改正論議への意欲は明白だ。ポスト安倍を巡る競争、次の衆院解散・総選挙の時期、改憲の行方の3つをどう見極めて宰相は動くのか。逆説的だが、最適解として2020年東京五輪・パラリンピック後の「早期禅譲」説も否定はできない。 ■側近の処遇にも「総仕上げ感」 「総仕上げ感」は首相官邸のス 首相の選択 東京五輪後の「禅譲」説の虚実
消えた「必要最小限度」 自民9条改憲案の破れ目 政治アカデメイア 憲法改正 内閣改造 清水 真人 清水 真人 コラム(政治) 政治 9月10日 内閣改造・自民党役員人事で憲法改正シフトを狙う首相の安倍晋三。同党の改憲4項目の条文イメージ素案には、解釈に火種を残す玉虫色が目立つ。核心の9条の新条文素案からは自衛権行使の限界を画すキーワード「必要最小限度」が消え、今の政府解釈を逸脱しかねない破れ目ものぞく。頻繁に責任者を代えると、これらの論点が引き継がれるかどうかも定かでない。 ■焦点は自衛権行使の限界 「自民党は条文イメージ(たたき台素案) 消えた「必要最小限度」 自民9条改憲案の破れ目
麻生氏、憲法改正「野党も案を」 麻生派研修会 政治 9月3日 自民党麻生派は3日、横浜市内のホテルで研修会を開いた。麻生太郎副総理・財務相は憲法改正について「自民党の案が絶対だと言っているのではない。野 麻生氏、憲法改正「野党も案を」 麻生派研修会
臨時国会、10月召集軸に 政府・与党、自民は改憲案提示めざす 8月8日 政府・与党は秋の臨時国会を10月中に召集する方向で検討する。政府は新規の提出法案(閣法)を20本程度としたい考えで、与党と調整を進める。上場企業などに社外取締役の設置を義務づける会社法改正案が目玉だ。憲法改正論議については、自民党が衆参両院の憲法審査会で改憲案の提示をめざす。皇位継承式典の日程をにらんで召集日と会期幅を詰める。 第2次安倍政権の発足後、秋に臨時国会を開いた4回(衆院解散のため1日 臨時国会、10月召集軸に 政府・与党、自民は改憲案提示めざす
副総理・副総裁、長期内閣巧みに活用 8月6日 安倍晋三首相は政権に返り咲いて以降、6年半にわたって麻生太郎氏を副総理に据えている。これだけの長期間、副総理を務めた例はない。 副総理には、首相の次に備える意味合いと、党内を抑える狙いの2つがある。「次」に備えるのは、古くは吉田茂内閣の緒方竹虎氏、民主党政権でも鳩山由紀夫内閣の菅直人氏らがいる。多くの副総理は、この部類に入る。 党の重鎮を起用した例としては、中曽根康弘内閣の金丸信氏があがる。金丸 副総理・副総裁、長期内閣巧みに活用
8日の安倍首相の動静 政治 5月9日 ▽9時31分 公邸から官邸。 ▽10時5分 皇居。期日奉告の儀に参列。 ▽11時55分 官邸。 ▽13時51分 高村正彦前副総裁。 ▽15時6分 河野外相、谷内国家安全保障局長、外務省の秋葉次官、森外務審議官、正木欧州局長。58分 岩屋防衛相、西田防衛審議官。 ▽17時10分 国家安全保障局長、森内閣情報調 8日の安倍首相の動静
「退位礼」に森元首相ら参列 「令和」新時代 政治 4月26日 政府は26日、天皇陛下が国民に在位中最後のお言葉を述べられる30日午後5時からの「退位礼正殿の儀」に森喜朗元首相と高村正彦元外相、川口順子元外相の3人 「退位礼」に森元首相ら参列
3知事選がもたらす安倍政権の地殻変動 ニュースこう読む コラム(経済・金融) 3月21日 4年にいちどの統一地方選が始まる。1000近い選挙が同時並行であるが、子細に眺めると、地方選にもかかわらず、安倍政権に大きな地殻変動をもたらすかもしれない戦いがいくつか見えてくる。夏の参院選の単なる前哨戦と軽く見ない方がよい。 今回の統一地方選は、都道府県・政令指定都市を対象にした前半戦が4月7日投票、市区町村を対象にした後半戦が同21日投票だ。5月1日の天皇の代替わりに伴い、例年よりそれぞれ1 3知事選がもたらす安倍政権の地殻変動