人権侵害阻止の輸出管理枠組み、日本など20カ国参加 バイデン政権 中国・台湾 ヨーロッパ 中東・アフリカ 北米 3月30日更新 【ワシントン=坂口幸裕】米国などがオンライン形式で共催する第2回「民主主義サミット」が29日、開幕した。米政府は監視カメラや顔認証など監視技術の輸出を管理する多国間枠組みに、日本や欧州など20カ国が参加すると発表した。中国やロシアなど強権国家の人権侵害に監視技術が悪用されるのを防ぐ。 サミットは2021年12月の初会合より8カ国多い120カ国・地域の首脳らを招待。前回に続き台湾の閣僚も参加する。 人権侵害阻止の輸出管理枠組み、日本など20カ国参加
ロシア、ミサイル実験の事前通告停止 ICBMも バイデン政権 ヨーロッパ 北米 3月30日更新 【ワシントン=中村亮】ロシアのリャプコフ外務次官は29日、米国との核軍縮条約に基づくミサイル発射実験の事前通告を停止すると明らかにした。インタファクス通信が報じた。米国が核運用に関する一部の情報提供をやめることへの対抗措置とみられ、米欧とロシアの緊張が高まる。 リャプコフ氏はミサイル発射実験などに関し「(米国には)情報を共有しない」と述べた。「あらゆる形態の通知が停止された」と説明しており、大陸 ロシア、ミサイル実験の事前通告停止 ICBMも
米国とイスラエルの両首脳、異例の応酬 司法改革巡り 中東・アフリカ 北米 3月30日更新 【ワシントン、エルサレム=共同】イスラエルの司法制度改革の延期を受け、バイデン米大統領は28日、「(改革案の)撤回を望んでいる」と記者団に語った。ネタニヤフ首相は29日「イスラエルは主権国家だ。外国の圧力を受けずに、国民の意思でものごとを決める」との声明を発表した。イスラエルの首相が米大統領に公然と反発するのは異例だ。 イスラエル放送は「ネタニヤフ氏が新政権を発足させて3カ月で、対米関係はかつて 米国とイスラエルの両首脳、異例の応酬 司法改革巡り
蔡氏訪米、中国報復激化の引き金 「相手」か「場所」か 米中衝突 バイデン政権 北米 中国・台湾 3月29日更新 台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統が4月7日までの中米歴訪に出発し、往復の中継地として米国を訪れる。復路に立ち寄るカリフォルニア州で共和党のマッカーシー下院議長と会談する方向だ。中国は「断固反対」と報復する構えを見せる。中国側に大規模な軍事演習や現状変更の試みを激化させる口実を与える恐れがある。 「こうした(米国での)中継は普通のことだ」。米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官 蔡氏訪米、中国報復激化の引き金 「相手」か「場所」か
米副大統領らが「アフリカ詣で」 中ロとの主戦場で挽回 中東・アフリカ 北米 3月29日更新 【ワシントン=坂口幸裕】米国の政府高官が相次ぎアフリカを歴訪している。イエレン財務長官やブリンケン国務長官らに続き、ハリス副大統領はガーナやザンビアなど3カ国を訪れ、4月2日に帰国する。グローバルサウス(南半球を中心とした途上国)への関与を強める中国やロシアとの主戦場になりつつあるアフリカで巻き返しを急ぐ。 ハリス氏は28日、ガーナの首都アクラで演説に臨んだ。科学技術や農業、クリーンエネルギーな 米副大統領らが「アフリカ詣で」 中ロとの主戦場で挽回
岸田首相夫人、4月にも訪米調整 バイデン氏側が招待 北米 政治 3月29日 岸田文雄首相の裕子夫人が4月にも単独で訪米し、バイデン米大統領のジル夫人と会談する調整をしていることがわかった。バイデン氏側から招待があった。政府関係者が明らかにした。 「ファーストレディー外交」を通じて両首脳の信頼関係を深める狙いがある。1月に首相が訪米してホワイ 岸田首相夫人、4月にも訪米調整 バイデン氏側が招待
インド、現代自が米GM工場取得の公算 印中対立が影 アジアBiz 南西ア・オセアニア 3月29日 世界3位の自動車市場となったインドで、米国企業が運営してきた工場の売却先に注目が集まっている。米ゼネラル・モーターズ(GM)が手放す工場は、韓国・現代自動車が取得する公算が大きくなった。同工場を巡っては中国メーカーも意欲を示したが、インド政府の承認を得られなかった。国境紛争を抱える中国に対するインド側の警戒感がにじむ。 現代自のインド法人は13日、西部マハラシュトラ州にあるGMの工場を買収する方 インド、現代自が米GM工場取得の公算 印中対立が影
米韓が上陸作戦訓練 対北朝鮮で同盟強化 前政権で中断 北朝鮮 朝鮮半島 北米 3月29日更新 【浦項(韓国南東部)=甲原潤之介】韓国と米国が29日、上陸作戦の合同訓練を公開した。朝鮮半島有事の際、敵の支配地域に海上から入り込む作戦が必須になるとみて復活させた。米韓は同盟を強化し、軍事活動を活発化させる北朝鮮に対峙する。 訓練は韓国東岸の工業都市、浦項の浜辺で開催された。29日午前10時(日本時間同)前、韓国海兵隊の水陸両用装甲車「KAAV」が横一列に並んで海上に姿を現した。煙幕があがるな 米韓が上陸作戦訓練 対北朝鮮で同盟強化 前政権で中断
米国でAI開発の中断求める署名活動 マスク氏ら賛同 ChatGPT イーロン・マスク ネット・IT 北米 AI 3月29日 全ての企業や研究機関に高度な人工知能(AI)の開発を一時停止するよう求める署名活動が米国で始まり、起業家のイーロン・マスク氏らが賛同していることが29日までに分かった。高度なAIの出現で人類が文明を制御できなくなる恐れがあるなどとして、米オープンAIの対話型AI「ChatGPT」の最新の基盤である「GPT-4」を上回るシステムの訓練を、少なくとも6カ月間中断するよう呼びかけている。 米非営利団体 米国でAI開発の中断求める署名活動 マスク氏ら賛同
クレディ・スイス、米国で脱税ほう助継続 議会報告書 クレディ・スイス救済 金融機関 ヨーロッパ 北米 3月29日更新 【ニューヨーク=大島有美子】米連邦議会上院の財政委員会は29日、スイス金融大手クレディ・スイス・グループが、米国の富裕層の脱税をほう助していたとする調査報告書を公表した。同社は2014年に米国人の脱税ほう助について認め、米当局に和解金を支払うことで合意した。調査によるとほう助を継続し、7億ドル(約920億円)以上の富裕層の資産を隠蔽したという。今後米当局から多額の罰金を科される可能性がある。 ク クレディ・スイス、米国で脱税ほう助継続 議会報告書