お申し込み
メニュー
日経会社情報
会員登録
ログイン
検索
オフライン
トップ
経済・政治
ビジネス
マーケット
テクノロジー
国際・アジア
スポーツ
社会
地域
オピニオン
文化
マネー
ライフ
トップ
朝刊・夕刊
ストーリー
Myニュース
詳細検索
186
フォローする
フォロー済み
期間指定
期間を指定する
1日
1ヶ月
1年
全期間
開始日
終了日
並べ替え
日付順 (新しい)
日付順 (新しい)
日付順 (古い)
媒体
電子版
日経産業新聞
日経ヴェリタス
朝刊・夕刊
日経MJ (流通新聞)
他の媒体から探す
最近の検索
全て消去
最近のトレンド
非表示
米国株、ダウ続伸し434ドル高 FOMC受け買い安心感
1月31日
...【NQNニューヨーク=古江敦子】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前日比434ドル90セント(1.8%)高の2万5014ドル86セントと昨年12月4日以来の高値で終えた。米連邦準備理事会(FRB)がこの日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策の正常化ペースを緩める姿勢を...
米国株、ダウ続伸し434ドル高 FOMC受け買い安心感
米国株、ダウ上げ幅300ドルに迫る ボーイングとアップルがけん引
1月30日
...【NQNニューヨーク=戸部実華】30日の米株式市場では買いが先行している。午前9時35分現在、ダウ工業株30種平均は前日比267ドル58セント高の2万4847ドル54セントに推移している。30日朝に市場予想を上回る2018年10~12月期決算を発表した航空機のボーイングや前日夕に決算を発表したアップル...
米国株、ダウ上げ幅300ドルに迫る ボーイングとアップルがけん引
<米国・時間外>AMDが上昇 1株利益が予想と一致、通期見通し好感
1月30日
...【NQNニューヨーク=横内理恵】(コード@AMD/U、@AMGN/U)29日の米株式市場の時間外取引で半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が大幅上昇している。通常取引を前日比4.6%安の19.25ドルで終えた後、21ドル台前半と終値を7%あまり上回る水準で推移している。通常取引終了後...
<米国・時間外>AMDが上昇 1株利益が予想と一致、通期見通し好感
米国株、反落しダウ300ドル超安 キャタピラーとエヌビディア急落
1月28日
...【NQNニューヨーク=森田理恵】28日の米株式相場は売り優勢で始まった。午前9時35分現在、ダウ工業株30種平均は前週末比306ドル67セント安の2万4430ドル53セントで推移している。朝方に2018年10~12月期決算を発表した建機のキャタピラーが急落し、ダウ平均を押し下げた。エヌビディアが18年...
米国株、反落しダウ300ドル超安 キャタピラーとエヌビディア急落
米中摩擦は「透明性示す好機」レノボ・ジャパン社長
ネット・IT
エレクトロニクス
中国・台湾
北米
1月17日
... 世界最大の家電・技術見本市CESでは中国企業の出展が減るなど、米中ハイテク摩擦の影響も垣間見えた。常連の中国パソコン大手レノボ・グループも過去に米国などでセキュリティー問題を取り沙汰された。製品の安全性や経営の透明性をどう確保するか。レノボ・ジャパンのデビット・ベネット社長に聞いた。 ――中国メーカー...
米中摩擦は「透明性示す好機」レノボ・ジャパン社長
米インテル、19年末に10ナノ品のCPU 遅延続きようやく
ネット・IT
エレクトロニクス
北米
1月8日
... 【ラスベガス=佐藤浩実】米インテルは7日、回路線幅を10ナノ(ナノは10億分の1)メートルに狭めて処理性能を高めたCPU(中央演算処理装置)を2019年末までに発売すると発表した。これまで量産体制を確立するのにてこずり計画の先送りを続けてきたが、2年遅れで量産のめどがついた。ただ業界ではすでに7ナノ...
米インテル、19年末に10ナノ品のCPU 遅延続きようやく
米国株、もみ合いで始まる 米中協議に期待も利益確定売り
1月7日
...【NQNニューヨーク=川内資子】7日の米株式相場はもみ合いで始まった。午前9時35分現在、ダウ工業株30種平均は前週末比4ドル87セント安の2万3428ドル29セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同19.961ポイント高の6758.818で推移している。米中の次官級の貿易協議が7日に...
米国株、もみ合いで始まる 米中協議に期待も利益確定売り
ALI、3D映像サービスで米AMDと連携
スタートアップ
ネット・IT
1月7日
... ドローンなどを開発するALIテクノロジーズ(東京・港)は7日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)と組み、3D(3次元)映像制作向けサービスを開発すると発表した。コンピューター上で3D映像を生成するのに必要な演算能力を、利用者がクラウド上でいつでも使えるようにする。 端末の近くで...
ALI、3D映像サービスで米AMDと連携
2019年「バズる」キーワードはこれだ
日経産業新聞
コラム(ビジネス)
ネット・IT
AI
モバイル・5G
フィンテック
1月6日
... 日進月歩のIT(情報技術)業界。その年ごとに、1年を象徴する「バズワード」が登場する。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」や「クラウド」などが典型例だ。注目技術やトレンドなど...
2019年「バズる」キーワードはこれだ
米国株、 ダウ平均一時400ドル近く下落 世界景気の減速懸念強まる
1月2日
...【NQNニューヨーク=森田理恵】2日の米株式相場は大幅に下げて始まった。午前9時35分現在、ダウ工業株30種平均は前営業日である2018年12月31日と比べて394ドル89セント安い2万2932ドル57セント、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は同116.514ポイント安の6518.763で推移...
米国株、 ダウ平均一時400ドル近く下落 世界景気の減速懸念強まる
記事が見つかりませんでした。
トレンドウオッチ
メニューを閉じる
トップ
経済・政治
経済
政治
金融機関
コラム
写真でみる永田町
風見鶏
政策研究
霞が関エックス線
平成Politics30
読み解きポリティクス
憲法のトリセツ
政治アカデメイア
経済教室
金融最前線
やさしい経済学
ニュースこう読む
ビジネス
スタートアップ
エレクトロニクス
ネット・IT
ヘルスケア
自動車・機械
環境エネ・素材
住建・不動産
サービス・食品
小売り・外食
金融機関
法務・ガバナンス
未来面
人事
コラム
経営者ブログ
コンフィデンシャル
仕事人秘録
価格は語る
データで読む消費
消費を斬る
池上彰
法務インサイド
就活
ニュースこう読む
ヒットのクスリ
丸わかりビジネス
マーケット
株式
企業業績・財務
投資信託
為替・金利
商品
海外
コラム
記者の目
マーケット反射鏡
スクランブル
マネー底流潮流
ポジション
ポジション・フラッシュ
テクノロジー
自動運転
AI
科学&新技術
IoT
モバイル・5G
スタートアップ
フィンテック
環境エネ・素材
シェアエコノミー
BP速報
コラム
モバイルの達人
CBインサイツ
国際・アジア
中国・台湾
朝鮮半島
東南アジア
南西ア・オセアニア
ヨーロッパ
中東・アフリカ
北米
中南米
FT
The Economist
アジアBiz
コラム
習政権ウオッチ
Asia Analysis
ニュースこう読む
朝鮮半島ファイル
グローバルViews
スポーツ
プロ野球
MLB
サッカー
ゴルフ
フィギュア
ラグビー
相撲
競馬
高校野球
格闘技
その他スポーツ
Go20
コラム
社会
コラム
おくやみ
地域
地域総合
東京
関西
中部
北海道・東北
北関東・信越
南関東・静岡
北陸
中国・四国
九州・沖縄
コラム
オピニオン
社説
春秋
Deep Insight
核心
中外時評
時論・創論・複眼
グローバルオピニオン
私見卓見
本社コメンテーター
FT commentators
FT
The Economist
文化
カバーストーリー
私の履歴書
あすへの話題
美の十選
批評
プロムナード
囲碁・将棋
マネー
ライフ
速報ニュース
ご購読サポート
日経IDラウンジ
朝刊・夕刊
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
銘柄フォルダ
速報の通知
通知しない
チャットサポート
ヘルプ
ログイン
ご購読の申し込み