ツール・ド・九州、10月初開催 世界からトップ選手 大分 熊本 九州・沖縄 1月30日 10月に開かれる自転車の国際ロードレース「ツール・ド・九州2023」の準備が本格化してきた。国内外からトップ選手の参加を見込み、福岡県の豪雨被災地や熊本県、大分県の雄大な自然の中を駆け抜ける総走行距離400キロメートル超のレース。人気の高い自転車レースを開くことで観光客を呼び込み、九州を魅力的なサイクルツーリズムの土地として世界に発信する契機にする。 「ツール・ド・九州は単なる国際サイクルレース ツール・ド・九州、10月初開催 世界からトップ選手
なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか 九州・沖縄 小売り・外食 1月29日 九州・山口でホームセンターを展開するグッデイ(福岡市)。どのようにIT(情報技術)を「ツール」として使い、人材を育成してデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進したのか、柳瀬隆志社長が経験をもとに紹介する。 柳瀬氏が次期社長候補としてグッデイに入社した2008年当時、業務運営は経験とそれに基づく勘で決められていた。「データを読み解くことで実態を知りた なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか
野見山暁治展を見る 見たものを描く、原点へ辿る 九州・沖縄 1月29日 会場に入るとまず、野見山暁治が102歳の誕生日を迎える直前に描いたという新作《忘れた日》に目を奪われた。荒々しい筆触で前景にうごめく黒、赤、黄色に圧倒され、ぽっかり空いた余白に吸い込まれそうになる。 現在、福岡県立美術館では郷土を代表する画家・野見山暁治の展覧会が開かれている(2月12日まで)。本展は2020年に同館が野見山から37点の油彩画の寄贈を受けたことをきっかけに企画された。 その後も炭 野見山暁治展を見る 見たものを描く、原点へ辿る
今川(福岡県京都郡) 脳裏に残る子どものころの清流 九州・沖縄 1月28日 私は9歳の頃まで福岡県苅田(かんだ)町に住んでいた。 夏休みになると、母が私と友人を連れて今川まで水遊びに連れて行ってくれた。 苅田駅から日豊本線で行橋(ゆくはし)駅まで行き、田川線(現平成筑豊鉄道)に乗り換え、崎山駅で下車。駅の先が今川だった。 川の中央部は青黒く危険な深さと流れだが、岸寄りは砂地で浅く安全だった。その浅い流れで川遊びをした。砂煙を残して潜るカマツカを追っ 今川(福岡県京都郡) 脳裏に残る子どものころの清流
ポツンとテントサウナ、公園の森に 鹿児島市で1日1組 データで読む地域再生 鹿児島 沖縄 大分 熊本 佐賀 長崎 宮崎 九州・沖縄 サービス・食品 1月27日 サウナブームが再燃するなか、全国有数の源泉数を誇る「温泉王国」鹿児島県はサウナ施設数、人口10万人当たりともに九州・沖縄で最多となった。鹿児島市南部の喜入にある農業公園が提供するテントサウナは「1日1組」限定で、自然あふれる森という開放的な空間の中で「ととのう」ことができるため、利用者を集めている。 火山もある鹿児島県には2700カ所以上の源泉があり、大分県に次いで全国で2番目に多い。温泉を使っ ポツンとテントサウナ、公園の森に 鹿児島市で1日1組
西部ガスの料金2カ月連続低下 3月検針分、燃料高一服 九州・沖縄 環境エネ・素材 1月27日 西部ガスは27日、3月検針分のガス料金について、標準家庭(使用量23立方メートル)で2月分より203円安い6885円になると発表した。2月検針分から適用される政府支援に加えて、都市ガス料金単価の基準となる22年10〜12月の平均原料価格が下がったため。前月を下回るのは2カ月連続。同社の 西部ガスの料金2カ月連続低下 3月検針分、燃料高一服
九州電力の情報漏洩問題、契約業務用の端末でも不正閲覧 九州・沖縄 環境エネ・素材 1月27日 九州電力は27日、送配電子会社が管理する顧客情報の不正閲覧があった問題で、新たに契約業務に使われる端末でも目的外使用が確認されたと発表した。同日、国の電力・ガス取引監視等委員会に報告した。現時点では新電力の顧客データを閲覧した履歴は見つかっておらず、営業活動への利用も確認されていないとしている。同様の不正は災害時 九州電力の情報漏洩問題、契約業務用の端末でも不正閲覧
ナフコ、23年3月期予想を下方修正 値上げ商品が苦戦 九州・沖縄 企業業績・財務 サービス・食品 1月27日 ホームセンター運営のナフコは27日、2023年3月期の税引き利益が前期比22%減の62億円になる見通しだと発表した。前期比微増の80億円としていた従来予想から一転、減益になる。北九州市内で記者会見した石田卓巳社長は「物価上昇などを背景に消費マインドが冷えている。原材料高で価格を上げた商品の販売数量が落ちている」と説明した ナフコ、23年3月期予想を下方修正 値上げ商品が苦戦
JR九州や西鉄、QRコード乗車券発売 非接触で簡単入場 九州・沖縄 佐賀 長崎 サービス・食品 1月27日 JR九州や西日本鉄道は、トヨタ自動車系のアプリ「my route(マイルート)」上で販売するデジタルチケットの一部をQRコード化すると発表した。駅の読み取り端末にスマートフォンなどをかざすだけでスムーズに入場できる。今後はチケットの種類を増やすほか、観光施設など他の事業者に同様の端末を設置することも検討するという。 QRコード化するのはJR九州が販売する「⻑崎スローラインきっぷ」と「ぶらり大村線 JR九州や西鉄、QRコード乗車券発売 非接触で簡単入場
大創産業、博多バスターミナルに「DAISO」旗艦店 九州・沖縄 小売り・外食 1月27日 価格均一系ショップ「DAISO」を運営する大創産業(広島県東広島市)は、福岡市の博多バスターミナルに300円の価格帯を中心としたブランド「Standard Products by DAISO」を出店すると発表した。既に出店している同 大創産業、博多バスターミナルに「DAISO」旗艦店