タイ、IPO盛況も育たぬ「ユニコーン」 起業環境に差 アジアBiz ASEAN スタートアップ 東南アジア 5月31日更新 【バンコク=赤間建哉】タイで「ユニコーン企業」(企業価値10億ドル=約1400億円=以上の未上場企業)の育成が遅れている。4月時点の企業数はわずか3社で、シンガポールやインドネシアよりも少ない。新規株式公開(IPO)数が増え、景気は上向きだが、新興企業の不在はタイ経済の将来的な競争力低下につながりかねない。 米調査会社のCBインサイツによると、4月現在の世界のユニコーンは1200社を超え、東南ア タイ、IPO盛況も育たぬ「ユニコーン」 起業環境に差
「銘仙」衣類のAy、6月3日から前橋で3周年イベント SDGs 群馬 関東 スタートアップ 小売り・外食 生活 5月31日 北関東で生産された絹織物「銘仙」を若い世代向けの衣料品としてよみがえらせているアパレル会社のAy(アイ、前橋市)は、6月3〜9日に会社設立3周年を記念するイベントを同市のアトリエショップで開く。時間は午前11時〜午後6時で、誰でも参加できる。銘仙を使ったアート作品を展示するほか、同社がこれまで手掛けた衣類を販売する予定だ。 銘仙は大正〜昭和初期に生産され、女性の日常着として親しまれた。Ayは主要 「銘仙」衣類のAy、6月3日から前橋で3周年イベント
100円ショップ「ダイソー」、中国QRコード払い可能に ネット・IT 金融機関 スタートアップ フィンテック 5月31日 日本の100円ショップで、中国のQRコード決済サービスが利用できるようになってきた。「ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)は6月1日からダイソーなど国内2800店舗でアリペイ(支付宝)とウィーチャットペイ(微信支付)で支払えるようにする。増える訪日外国人客の買い物需要を取り込む狙いがある。 大創産業がネットスターズ(東京・中央)のキャッシュレス決済システム「StarPay」を導入する。 100円ショップ「ダイソー」、中国QRコード払い可能に
面談支援システムのカケアイ、KDDIが全社導入 ネット・IT スタートアップ AI 5月31日 面談支援システムのKAKEAI(カケアイ、東京・港)は31日、KDDIがカケアイの面談サービスを全社導入したと発表した。上司と部下による面談のためのクラウドサービスで、リアルタイムのメモ共有などで双方の負担を減らしながら対話を促進できる。社員同士が本音で対話しやすい環境の整備で社員の成長につながると評価された。 カケアイのサービスは部下が上司との面談前に話したいトピックを選び、面談 面談支援システムのカケアイ、KDDIが全社導入
サッカー戦術分析で起業へ 名大准教授、自動運転も応用 中部 愛知 サッカー スタートアップ 教育 自動運転 5月31日 名古屋大学でスポーツの戦術を研究している藤井慶輔准教授が、2024年に起業を目指している。カメラやドローンで選手の動きを撮影して分析し、指導に役立てる。プロスポーツではデータの活用が進んでいるが、高校や大学の部活指導者などに提供し、「スポーツの科学的な分析を普及させたい」と意気込んでいる。 藤井氏はサッカーやバスケットボールなど主に集団スポーツの選手の動きをカメラで撮影し、動きを分析する。ボール サッカー戦術分析で起業へ 名大准教授、自動運転も応用
Oishii Farm、イチゴ植物工場を自動化へ 安川電機と提携 スタートアップ 5月31日 米国でイチゴの植物工場を運営するOishii Farm(オイシイファーム)は安川電機と組み、植物工場の自動化システムの開発に乗り出す。安川電機から出資を受けて、自動化に向けたロボットや関連機器を研究開発する。まずはオイシイファームが米国内に建設する植物工場に導入し、将来は世界に展開することを狙う。 オイシイファームがこのほど第三者割当増資を実施し、安川電機が引き受けた。金額や出資比率は明らかにし Oishii Farm、イチゴ植物工場を自動化へ 安川電機と提携
ニーリーが16億円調達、駐車場管理システムを拡販 自動車・機械 スタートアップ ネット・IT 5月31日 駐車場のオンライン契約システム開発を手掛けるニーリー(東京・中央)は第三者割当増資と借り入れで総額16億円を調達した。月決め駐車場を管理する不動産管理会社にシステムを売り込むため、営業などの人材採用に資金を充てる。2024年までに200万台分の駐車場情報の登録を目指す。 ニーリーは個人の契約者と管理会社をつなぐプラットフォームが主力事業だ。契約者は専用サイトで居住地付近の駐車場の検索や比較、申し ニーリーが16億円調達、駐車場管理システムを拡販
ネット広告の闇 「クリック水増し詐欺」の実態と対策法 コラム スタートアップ ネット・IT AI モバイル・5G 科学&新技術 5月31日 デジタル広告市場の急速な拡大に伴い、企業を脅かす存在となっている水増し詐欺「アドフラウド」。自動プログラム「ボット」による不正クリックで広告費が無駄になったり、反社会勢力が運営するサイトに自社の広告が配信されてブランド毀損につながったりするなど、その影響は計り知れない。アドフラウド対策を専門とするSpider Labs(スパイダーラボズ、東京・港)代表の大月聡子氏に被害の実態と取るべき対策を解説 ネット広告の闇 「クリック水増し詐欺」の実態と対策法
スズキも通う浜松「街食堂」 会員20社超、交流の場に 静岡 神奈川 中部 スタートアップ 自動車・機械 サービス・食品 小売り・外食 5月31日 浜松市の中心部に街の名店が週替わりでランチを提供する「街食堂」が開業し、スズキなど大手を含め浜松を地盤とする企業の交流の場として人気を集めている。地域おこしを手掛ける飲食経営者が着想、IT企業のカヤックによる神奈川県鎌倉市での同様の取り組みも参考に具体化した。20社超の会員が集い、イベントも毎週仕掛ける。 浜松中心部で月〜金曜日の午前11時から午後2時まで営業する街食堂。飲食業の鳥善(浜松市)が スズキも通う浜松「街食堂」 会員20社超、交流の場に
エクサウィザーズ、水力発電を最適化 中国電力と連携 スタートアップ 5月30日 エクサウィザーズは中国電力と連携し、水力発電所の運転を最適化する人工知能(AI)システムを開発した。ダム周辺の降雨量を基に流入量を予測するほか、市場の電力需給を踏まえて発電計画 エクサウィザーズ、水力発電を最適化 中国電力と連携