日経平均前引け 反落、108円安の2万9554円 株式 3月2日 2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前の終値は前日比108円75銭安の2万9554円75銭だった。前日に大幅高した反動で売りが優勢だった。朝方は1日の米株高を受けた買いが先行し、300円超上昇 日経平均前引け 反落、108円安の2万9554円
東証10時 上げ幅縮小 再度の3万円接近で高値警戒感 株式 3月2日 2日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を縮小し、前日比90円ほど高い2万9700円台半ばで推移している。朝方は1日の米株高や米長期金利の上昇一服を背景に上げ幅が300円を超える場面もあったが、心理的節目の3万円が再び視野に入ったことで高値警戒感が強まった。業種別では海運や空運などが下げている。 市場からは「下げた場面で押し目買いに出ている投資家は多いが、日経平均は目先3万円近辺のもみ 東証10時 上げ幅縮小 再度の3万円接近で高値警戒感
東証寄り付き 続伸、上げ幅300円超、米景気の回復期待高まる 株式 3月2日 2日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日に比べ260円ほど高い2万9900円台前半で推移している。上げ幅は一時300円を超えた。米追加経済対策の成立や新型コロナウイルスのワクチン普及による景気の回復期待から1日の米株式市場で主要株価指数が大きく上昇し、投資家心理が上向いた。ただ、前日に大幅高となったこともあり、買い一巡後は上げ幅を縮小している。JPX日経インデックス400と東証 東証寄り付き 続伸、上げ幅300円超、米景気の回復期待高まる
日経平均、続伸で始まる 米株大幅高が支え 株式 3月2日 2日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。始値は前日比276円25銭高の2万9939円75銭。一時3万円に再び迫った。米追加経済対策の成立や新型コロナウイルスのワクチン普及に 日経平均、続伸で始まる 米株大幅高が支え
シカゴ日本株先物概況・1日 株式 3月2日 【シカゴ支局】1日の日経平均先物は大幅に反発した。3月物は前週末比615円高の2万9900円で引け、1日の大取終値を320円上回った。先週に1年ぶりの高水準をつけた米長期金利の上昇が一服し、買い安心感が広がった。新型コロナワ シカゴ日本株先物概況・1日
日経平均先物、続伸して始まる 米株高を好感 株式 3月2日 2日の日経平均先物3月物は続伸して始まった。寄り付きは前日の清算値に比べ370円高い2万9950円で、同時点では322枚の売買が成立した。前日の米国市場では、 日経平均先物、続伸して始まる 米株高を好感
日経平均、米株大幅高が支え(先読み株式相場) 株式 3月2日 2日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。追加経済対策の成立や新型コロナウイルスのワクチン普及で経済活動の正常化が一段と進む期待が投資家心理を上向かせ、1日の米株式市場で主要株価指数がそろって大幅上昇した。株高の流れは日本株市場にも波及しそうだ。市場では日経平均が上値で3万円を試す可能性があるとの見方があった。 追加経済対策の成立期待などを追い風に、1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前営業 日経平均、米株大幅高が支え(先読み株式相場)
今日の株価材料(新聞など・2日) NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅 株価材料 株式 3月2日更新 ▽NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅 金利上昇一服で(日経電子版) ▽1月の米建設支出1.7%増で過去最高 住宅は前年比2割増(日経電子版) ▽ソフトバンクG(9984)、グリーンシルに出資した15億ドルの大半を減損処理へ(ブルームバーグ通信) ▽2月の米製造業景況感、2.1ポイント上昇、3年ぶり高水準(日経) ▽首相「直前まで見極め」 緊急事態解除 埼玉・千葉知事は慎重(日経) ▽みずほF 今日の株価材料(新聞など・2日) NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅
日本株ADR1日、買い優勢 ホンダやソニーが上昇 株式 3月2日 【NQNニューヨーク=川内資子】1日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。日米株式相場がともに上 日本株ADR1日、買い優勢 ホンダやソニーが上昇
日経平均先物、夜間取引で上昇 270円高の2万9850円で終了 株式 3月2日 【NQNニューヨーク=川内資子】日本時間2日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇し 日経平均先物、夜間取引で上昇 270円高の2万9850円で終了