<JQ>ワークマンが10カ月ぶり安値 2月既存店売上高が前年割れ 株式 3月2日 (10時50分、コード7564)ワークマンが続落している。一時、前日比320円(4.0%)安の7620円まで下落し、2020年5月以来約10カ月ぶりの安値をつけた。1日に発表した2月の既存店売上高は前年同月比3.7%減だった。3年5カ月ぶりに前年同月の水準を割り込み、嫌気した売りが出ている。 前年同月を下回るのは17年9月(5.1%減)以来となる。前年がうるう年で今年は2月の営業日数が1日少なか <JQ>ワークマンが10カ月ぶり安値 2月既存店売上高が前年割れ
<東証>ヒマラヤがストップ高 今期連結純利益を上方修正、ゴルフなど好調 株式 3月2日 (10時55分、コード7514)中部を地盤にするスポーツ用品大手のヒマラヤが大幅続伸している。制限値幅の上限(ストップ高)水準である前日比150円(16.4%)高の1062円に上昇した。昨年来高値を更新し、2018年7月以来ほぼ2年7カ月ぶりの高値を付けた。1日、2021年8月期通期の連結最終損益が9億円の黒字(前期は7億8900万円の赤字)になりそうだと発表した。従来予想(2億7200万円の黒 <東証>ヒマラヤがストップ高 今期連結純利益を上方修正、ゴルフなど好調
<東証>アンリツが続伸 SMBC日興が目標株価3800円に上げ 株式 3月2日 (10時50分、コード6754)アンリツが続伸している。前日比77円(3.3%)高の2439円まで上昇した。SMBC日興証券は1日付のリポートでアンリツの目標株価を従来の3700円から3800円に引き上げたことが買いの手掛かりとなっているようだ。投資判断は3段階で最上位の「1(アウトパフォーム)」で据え置いた。 SMBC <東証>アンリツが続伸 SMBC日興が目標株価3800円に上げ
<東証>Jフロントが下げに転じる 「衣料品サブスク」も本業苦戦が重荷 株式 3月2日 (10時40分、コード3086)Jフロントが下げに転じている。朝方に一時、前日比12円(1.2%)高の1026円をつけた後は下げに転じる場面も目立つ。「3月中に衣料品のサブスクリプション(定額課金)サービスを始める」と2日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。月額1万1000円で海外ブランドなどの女性向け高価格帯商品を毎月3着まで着用できるという。小売り大手による衣料品のサブスクサービスは初めてで、話題 <東証>Jフロントが下げに転じる 「衣料品サブスク」も本業苦戦が重荷
<東証>伊藤園が一時1.8%高 5~1月期純利益49%減も業績改善期待 株式 3月2日 (10時25分、コード2593)伊藤園が一時、前日比110円(1.8%)高の6170円まで上昇した。1日発表した2020年5月~21年1月期の連結決算は、純利益が前年同期比49%減の57億円だった。21年4月期の通期計画(58億円)に対する進捗率は99%にのぼる。順調な進捗を好感した買いが優勢となった。 新型コロナウイルスの感染拡大でオフィス向けなどの自動販売機やコンビニエンスストア経由の飲料販 <東証>伊藤園が一時1.8%高 5~1月期純利益49%減も業績改善期待
<東証>ソフトバンクGが続伸 野村は目標株価、上場来高値超え水準に 株式 3月2日 (10時10分、コード9984)ソフトバンクグループ(SBG)が続伸している。昨年来高値となる前日比230円(2.2%)高の1万665円まで上昇した。1日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前日比3.0%と大幅に上昇した。投資収益の改善期待からSBGには買いが入っているようだ。 野村証券は1日付でSBGの目標株価を9100円から1万1010円に引き上げた。投資ファンド事業で <東証>ソフトバンクGが続伸 野村は目標株価、上場来高値超え水準に
<東証>ブリヂストンが一時1.7%高 「配当性向40%固定へ」増配期待で 株式 3月2日 (10時、コード5108)ブリヂストンが小幅に続伸し、一時前日比71円(1.7%)高の4263円を付けた。2日付日本経済新聞朝刊が「20~40%としてきた配当性向の目安を40%に固定する」と報じた。利益の成長のもと、配当性向40%にのっとり配当を増やす方針だという。2021年12月期以降の増配を期待した買いが優勢となった。その後は下げに転じる場面もある。 21年12月期は中間配で1株あたり60円 <東証>ブリヂストンが一時1.7%高 「配当性向40%固定へ」増配期待で
<マザーズ>メルカリが一時12%高 アリババと提携発表、越境EC強化 株式 3月2日 (9時40分、コード4385)フリマアプリのメルカリが続伸している。一時、前日比610円(11.6%)高の5870円まで上昇した。中国のネット通販最大手アリババ集団と提携し越境販売を始めると1日に発表した。日本のフリマアプリ「メルカリ」に出品された商品を中国の利用者が購入できるようにするといい、業容拡大を期待できるとして材料視した買いが集まっている。 アリババグループの通販サイト「淘宝(タオバオ <マザーズ>メルカリが一時12%高 アリババと提携発表、越境EC強化
<東証>ZHDが一時5%超安 材料出尽くしの売り、LINEとの相乗効果には期待 株式 3月2日 (9時40分、コード4689)ZHDが朝高後下げに転じ、一時、前日比39円40銭(5.9%)安の629円10銭をつけた。約2カ月ぶりの安値となる。LINEとの経営統合が1日に完了した。「イベント通過で目先の材料が出尽くした」との受け止めから売りに押されている。 ZHDとLINEの合計売上高は約1兆3000億円と楽天(4755)に迫る。今後はまず国内で2022年にキャッシュレス <東証>ZHDが一時5%超安 材料出尽くしの売り、LINEとの相乗効果には期待
<東証>Jフロントが小動き 大丸松坂屋で衣料品サブスクサービスを開始へ 株式 3月2日 (9時、コード3086) 【材料】3月中に衣料品のサブスクリプション(定額課金)サービスを始める。Jフロント傘下の大丸松坂屋百貨店が手掛ける。月額1万1000円で海外ブラン <東証>Jフロントが小動き 大丸松坂屋で衣料品サブスクサービスを開始へ