債券11時 長期金利、0.130%に低下 幅広い年限に買い 債券・短期概況 為替・金利 3月2日 2日午前の国内債券市場で長期金利は低下(価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.020%低い0.130%を付けた。先週に大きく上昇した米長期金利が落ち着きを取り戻しつつあり、国内債に買い安心感が広がっている。財務省による10年債入札を前に様子見の投資家が多い一方で「利回り面の魅力が高まったことで早めに買いに動く投資家もいる」(国内証券)という。長期金利は一時、0.125% 債券11時 長期金利、0.130%に低下 幅広い年限に買い
債券寄り付き 長期金利、0.140%に低下 米金利高の一服で 債券・短期概況 為替・金利 3月2日 2日朝方の国内債券市場で長期金利は低下(価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.010%低い0.140%を付けた。米長期金利の上昇に一服感が出るなか、国内債には利回り面に着目した買いが入った。新発5年債利回りも同0.005%低いマイナス0.070%を付けた。 1日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標となる米10年物国債の利回りは前週末比0.01%高い 債券寄り付き 長期金利、0.140%に低下 米金利高の一服で
NY債券、長期債反落 10年債利回り1.42%、米景気回復の見方で 債券・短期概況 米国債 為替・金利 3月2日更新 【NQNニューヨーク=岩本貴子】1日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反落した。長期金利の指標である表面利率1.125%の10年物国債利回りは前週末比0.01%高い(価格は安い)1.42%で取引を終えた。新型コロナウイルスに対するワクチンの普及や追加経済対策が米景気の回復を後押しするとの見方から、相対的に安全資産とされる米国債は売りが優勢だった。 米食品医薬品局(FDA)がジョンソン・エンド・ NY債券、長期債反落 10年債利回り1.42%、米景気回復の見方で
欧州国債早朝 ドイツ長期金利が低下 米金利の上昇一服で 債券・短期概況 為替・金利 3月1日 【NQNロンドン=椎名遥香】1日早朝の欧州国債市場でドイツの長期金利の指標となる10年物国債利回りは低下(価格は上昇)して始まった。英国時間8時30分時点は前週末18時時点と比べて0.03%ほど低いマイナス0.30%台半ばだった。米長期金利の上昇が一服し、欧州市場でも金 欧州国債早朝 ドイツ長期金利が低下 米金利の上昇一服で
債券15時 長期金利、0.15%で横ばい 超長期債には買い 債券・短期概況 為替・金利 3月1日 1日の国内債券市場で、長期金利は横ばいだった。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末と同じ0.150%を付けた。このところ続いた米長期金利の上昇(債券価格の下落)が一服し、国内債にも買いが入った。だが、2日の10年物国債入札を前に持ち高調整を目的とした売りも出て相場の重荷となった。 日本時間1日の取引で米長期金利は1.3%台まで低下する場面があった。日本の長期金利は米国と連動性を高めており、 債券15時 長期金利、0.15%で横ばい 超長期債には買い
債券12時50分 長期金利が膠着、0.15% 先物じり高 債券・短期概況 為替・金利 3月1日 1日午後の国内債券市場で長期金利は膠着感を強めている。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末と同じ0.150%をつけた。2月26日の米長期金利の低下(債券価格の上昇)を手掛かりにした買いが一服し、2日に予定される10年物国債入札への警戒感が高まっていることも長期債相場の重荷となった。 日銀は1日、2本の国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施した。残存期間「3年超5年以下」では応札額を落札額で 債券12時50分 長期金利が膠着、0.15% 先物じり高
債券11時 長期金利、0.15%で横ばい 10年入札前に売りも 債券・短期概況 為替・金利 3月1日 1日午前の国内債券市場で、長期金利は横ばいだった。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末と同じ0.150%をつけた。米長期金利の上昇(債券価格の下落)が一服したのを手掛かりに国内債にも買いが先行した。だが、日銀が長期金利の変動幅拡大を容認するとの見方が根強く、2日に10年債入札を控えるとあって次第に売りに押された。 長期金利は朝方に0.140%まで低下する場面があった。約1年ぶりの水準に上昇 債券11時 長期金利、0.15%で横ばい 10年入札前に売りも
債券寄り付き 先物が大幅反発、米金利の上昇一服で 債券・短期概況 為替・金利 3月1日更新 1日朝方の国内債券市場で先物相場は大幅に反発している。中心限月の3月物は前週末比23銭高の150円85銭で始まった。2月26日に米長期金利の上昇(債券価格の下落)が一服し、国内債の先物にも買いが先行した。このところの上昇で現物債に高めの利回り水準に着目した買いが入るとの見方も相場の支えとなった。 2月26日は米長期金利が1.41%に低下した。25日には一時1.6%台まで上昇していたが、月末とあっ 債券寄り付き 先物が大幅反発、米金利の上昇一服で
NY債券、大幅反発 10年債利回り1.41%、短期の戻り期待や月末の買い 債券・短期概況 米国債 為替・金利 2月27日更新 【NQNニューヨーク=横内理恵】26日のニューヨーク債券市場で長期債相場は3日ぶりに反発した。長期金利の指標である表面利率1.125%の10年物国債利回りは前日比0.11%低い(価格は高い)1.41%で終えた。長期債相場は前日に急落し、利回りは昨年2月以来の高水準である1.61%まで上昇した。短期的な戻りを期待した買いや、利益確定目的の買い戻しが入った。 月末で機関投資家が保有する債券の平均残存 NY債券、大幅反発 10年債利回り1.41%、短期の戻り期待や月末の買い
欧州国債早朝 ドイツ長期金利が低下 マイナス0.25%台前半 債券・短期概況 為替・金利 2月26日 【NQNロンドン=椎名遥香】26日早朝の欧州国債市場で、ドイツの長期金利の指標となる10年物国債利回りは低下(価格は上昇)して始まった。英国時間8時30分時点は前日18時時点と比べて0.05%ほど低いマイナス0.25%台前半だった。一時マイナス0.20%台前半と2020年3月以来11カ月ぶりの水準まで上昇したが、米長期金利の上昇が一服すると、 欧州国債早朝 ドイツ長期金利が低下 マイナス0.25%台前半