債券寄り付き 先物、続伸 米欧の金利低下で 債券・短期概況 為替・金利 5月31日 31日朝方の国内債券市場で先物相場は続伸している。中心限月の6月物は前日比13銭高の148円67銭で始まった。持ち高調整の買い戻しなどで30日の米長期金利が低下(債券価格は上昇)し、国内の債券先物にも買いが先行している。 30日の米長期金利は前週末を0.12%下回る3.68%へ低下した。米債務上限問題を巡って米国債が債務不履行(デフォルト)に陥るとの警戒感が後退し、26日に一時3.85%と2カ月 債券寄り付き 先物、続伸 米欧の金利低下で
NY債券、長期債続伸 10年債利回りは3.68% 持ち高調整の買い優勢 米国債 債券・短期概況 為替・金利 5月31日更新 【NQNニューヨーク=稲場三奈】30日のニューヨーク債券市場で長期債相場は続伸した。長期金利の指標となる表面利率3.375%の10年物国債利回りは前週末比0.12%低い(価格は高い)3.68%で終えた。前週末に続いて、持ち高調整の買いが断続的に入った。 前週末は利回りが一時3.85%とおよそ2カ月半ぶりの高水準を付けていたことから、売りに傾いた持ち高を調整する動きがあった。月末を控え、機関投資家 NY債券、長期債続伸 10年債利回りは3.68% 持ち高調整の買い優勢
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.42%台半ば 債券・短期概況 為替・金利 5月30日 30日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは低下(価格は上昇)している。英国時間7時30分時点では、前日の同18時時点と比べて0.01%程度低い2.42%台半ばで推移して 欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.42%台半ば
債券15時 長期金利、0.430%で横ばい 超長期債に買い目立つ 債券・短期概況 為替・金利 5月30日 30日の国内債券市場で、長期金利は横ばいとなっている。指標となる新発10年物国債の利回りは前日と同じ0.430%で推移している。米市場が休みだった29日にドイツの長期金利が低下(債券価格が上昇)し、国内では朝方に長期金利が一時0.425%まで低下した。だが、週内に10年物国債入札を控えるなか、持ち高調整の売りに押されて0.435%まで上昇する場面があるなど長期金利の低下幅は限られた。 超長期債に 債券15時 長期金利、0.430%で横ばい 超長期債に買い目立つ
債券12時50分 長期金利、0.435%に小幅上昇 2年入札は「無難」 債券・短期概況 為替・金利 5月30日更新 30日午後の国内債券市場で、長期金利は小幅に上昇した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%高い(価格は安い)0.435%をつけた。29日にドイツの長期金利が低下した流れなどから国内長期債にも買いが先行したものの、週後半に予定される10年債入札への警戒感から売りがやや優勢となった。 先物相場は高値圏で小幅な動きとなっている。中心限月である6月物は前日比9銭高の148円53銭と、午 債券12時50分 長期金利、0.435%に小幅上昇 2年入札は「無難」
債券11時 長期金利、横ばいの0.430% 米長期金利が低下 債券・短期概況 為替・金利 5月30日 30日午前の国内債券市場で、長期金利は前日から横ばい。指標となる新発10年物国債の利回りは前日と同じ0.430%をつけた。29日にドイツの長期金利が低下(債券価格が上昇)し、国内債にも買いが先行した。だが、週後半に予定される10年物国債入札への警戒感から売りも出た。 日本時間30日午前の取引で米長期金利は低下している。電子取引のトレードウェブによると、米長期金利は3.7%台後半をつけた。26日の 債券11時 長期金利、横ばいの0.430% 米長期金利が低下
債券寄り付き 長期金利、0.425%に低下 独長期金利の低下で 債券・短期概況 為替・金利 5月30日 30日朝方の国内債券市場で長期金利は低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%低い0.425%をつけた。29日の欧州債券市場で独長期金利が低下し、国内の長期債にも買いが先行している。 29日の欧州債券市場で、指標銘柄となるドイツ連邦国債10年物の利回りは前週末比で低下した。欧州中央銀行(ECB)による利上げ継続観測が根強い中で独長期金利は水準を切り上げてい 債券寄り付き 長期金利、0.425%に低下 独長期金利の低下で
債券15時 長期金利、上昇 0.430% 米利上げ継続や米債務合意で 債券・短期概況 為替・金利 5月29日 29日の国内債券市場で長期金利は上昇(価格は下落)した。前週末比0.015%高い0.430%で推移している。前週末発表された物価関連指標が上振れし、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ継続観測が強まった。米債務上限問題が解決に向けて前進し、投資家のリスク選好姿勢が強まったことも相対的に価格変動リスクが小さく安全な資産とされる債券の売りにつながった。 26日発表された4月の米個人消費支出(PCE)物 債券15時 長期金利、上昇 0.430% 米利上げ継続や米債務合意で
債券12時50分 長期金利、0.430%に上げ幅拡大 入札意識 日銀オペは「無難」 債券・短期概況 為替・金利 5月29日更新 29日午後の債券市場で長期金利は上げ幅を拡大している。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.015%高い(価格は安い)0.430%をつけた。日銀が29日実施した国債買い入れオペ(公開市場操作)は「総じて無難な結果」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれたものの、6月1日に10年物国債入札を控えて持ち高調整目的の売りが出たようだ。 日銀は29日、入札方式による国債買い入れオペを5本実 債券12時50分 長期金利、0.430%に上げ幅拡大 入札意識 日銀オペは「無難」
債券11時 長期金利、0.420%に小幅上昇 米利上げ継続観測で 債券・短期概況 為替・金利 5月29日 29日午前の国内債券市場で長期金利は小幅に上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.005%高い0.420%をつけた。物価関連指標の上振れで米連邦準備理事会(FRB)の利上げが続くとの観測が強まった。米債務上限問題が解決に向けて前進したのも国内の金利上昇圧力となった。 26日発表された4月の米個人消費支出(PCE)物価指数は市場予想を上回る伸びとなり、インフレ抑 債券11時 長期金利、0.420%に小幅上昇 米利上げ継続観測で