中国外務省、米軍の「中国軍機が進路妨害」発表に反論 習政権 中国・台湾 北米 5月31日 【北京=田島如生】中国外務省は31日、米軍が南シナ海上空で中国軍機から進路妨害を受けたと発表したことに反論した。毛寧副報道局長は記者会見で米軍機が頻繁に中国側を偵察していたと説明。「危険な挑発行動を直ちに中止すべきだ」と述べた。 毛氏は「 中国外務省、米軍の「中国軍機が進路妨害」発表に反論
中国、米中国防相会談の見送り「責任は全て米側に」 習政権 中国・台湾 外交・安全保障 5月31日 【北京=田島如生】中国国防省の譚克非報道官は31日、シンガポールでの米中国防相会談の見送りに関する談話を発表した。「中米両軍の交流が困難な責任は全て米側にある。意思疎通したいと言いながら、人為的に障害を作り出している」と批判した。 オースティン米国防長官は6月2日にシンガポールで始まるアジア安全保障会議(シャングリラ会合)の場で中国の李尚福国務委員兼国防相との会談を探ってきた。米 中国、米中国防相会談の見送り「責任は全て米側に」
習近平主席「国家安全、荒波に備えよ」 米中対立念頭に 習政権 中国・台湾 外交・安全保障 5月31日 【北京=田島如生】中国共産党の習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)は30日、党中央国家安全委員会の会議を開いた。米中対立などを踏まえ「国家安全の問題は複雑さと困難さを増している。強風や荒波に備えなければならない」と強調した。 党の機関紙、人民日報が31日に報じた。会議で「国家安全を守る方法を変革し、科学技術の強化を推進しないといけない」と指摘した。国家安全のリスクをリアルタイムに監視し、適 習近平主席「国家安全、荒波に備えよ」 米中対立念頭に
米・ウクライナが牛耳る中国人の胃袋、習近平氏の不安 習政権ウオッチ 中沢 克二 ウクライナ侵攻 コラム 中国・台湾 北米 5月31日 造林をやめて畑に戻せ――。中国のインターネット言論空間で今、最もホットな言葉である。中国語のスローガンとしては「退林還耕」という四字熟語になる。各地で始まった公園をつぶしての耕地化、林伐採が映像付きで出回り、「税金の無駄遣いではないのか」といったシビアな声を含む賛否両論が巻き起こっているのだ。 過去、中国に関わった人なら「これは間違いだ。逆ではないのか」と思うだろう。なぜなら、20年以上にわたっ 米・ウクライナが牛耳る中国人の胃袋、習近平氏の不安
中国国防相がシンガポール訪問へ 米との対話再開焦点に 習政権 中国・台湾 北米 政治 5月29日 【北京=田島如生】中国国防省は29日、李尚福国務委員兼国防相が31日〜6月4日にシンガポールを訪れ、アジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席すると発表した。オースティン米国防長官と接触し、米中の国防対話を再開するかどうかが焦点になる。 譚克非報道官が記者会見で明らかにした。李氏は「中国の新しい安全保障構想」について演説するほか、関係国の国防トップらと会談する。具体的な会談相手は言及していない 中国国防相がシンガポール訪問へ 米との対話再開焦点に
米通商代表、中国商務相と会談 「関与継続は必要」 中国・台湾 北米 5月27日 【デトロイト=飛田臨太郎】米通商代表部(USTR)のタイ代表と中国の王文濤商務相は26日、米中西部ミシガン州デトロイトで会談した。USTRによると、タイ氏は米中両国が経済問題で継続的に関与していく重要性を伝えた。中国の不公正な貿易慣行は是正するよう要求した。 王氏はレモンド商務長官とも25日にワシントンで協議した。2日連続で米中経済閣僚が意見を交わした。2月に中国の偵察気球問題が発生して以降、途 米通商代表、中国商務相と会談 「関与継続は必要」
米中の商務相が会談 半導体など火種抱え対話再開 中国・台湾 北米 5月26日 【ワシントン=飛田臨太郎、北京=川手伊織】米国のレモンド商務長官と中国の王文濤商務相が25日、ワシントンで会談した。2月に中国の偵察気球問題が発生して以降、途絶えていた米中の閣僚級の対話が再開した。両国が関係改善を探る機運は生まれつつあるが、半導体を巡る対立が火種として残る。 王氏がアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合に出席するため訪米したのに合わせて会談が実現した。王氏は26日に米通 米中の商務相が会談 半導体など火種抱え対話再開
米中、経済閣僚が会談 半導体規制巡り討議 中国・台湾 北米 5月26日 【ワシントン=飛田臨太郎、北京=川手伊織】米国のレモンド商務長官と中国の王文濤商務相が25日、ワシントンで会談した。米中それぞれの商務省が発表した。2月に偵察気球問題が起きて以降、途絶えていた閣僚級の対話が再開した。中国政府が21日に発表した米半導体大手、マイクロン・テクノロジーへの措置などを巡り討議した。 米商務省は貿易や投資、潜在的な協力分野などについて「率直かつ実質的に議論した」と説明した 米中、経済閣僚が会談 半導体規制巡り討議
シンガポール副首相「ルールによる秩序強化を」 アジアの未来 ASEAN 中国・台湾 朝鮮半島 東南アジア 5月25日更新 アジアの政治や経済について討議する日経フォーラム第28回「アジアの未来」が25日午前、都内で開幕した。シンガポールのローレンス・ウォン副首相兼財務相は米中対立による世界の分断の拡大を懸念し、「ルールに基づく秩序を強化すべきだ」と訴えた。 米中対立はアジアの諸国に安全保障やサプライチェーン(供給網)などの面で大きな影響を及ぼしている。ウォン氏は「大国の対立がアジアに再来し、私たちは再び潜在的な紛争 シンガポール副首相「ルールによる秩序強化を」
シンガポール副首相「アジアは不確実な前途に備えを」 アジアの未来 中国・台湾 5月25日 シンガポールのローレンス・ウォン副首相は25日午前、都内で開幕した日経フォーラム第28回「アジアの未来」で講演し、アジアを取り巻く政治経済について「前途は不確実性に満ちており、ディスラプション(創造的破壊)に備えなければならない」と強調した。 アジアでは多くの国・地域で新型コロナウイルス禍が収束に向かいつつある。ウォン氏は「コロナ禍は最悪期を脱したが、幾重もの『嵐』が待ち受ける」と指摘した。実例 シンガポール副首相「アジアは不確実な前途に備えを」