東証再編が招く株主提案 上場の日鉄子会社に英ファンド Ticker 企業統治 コラム 環境エネ・素材 5月16日 東京証券取引所の市場再編が新たな株主提案につながっている。英投資ファンドのアセット・バリュー・インベスターズ(AVI)が日鉄ソリューションズに対して株主提案をしたことが16日わかった。NSSOLはプライム市場を選んだが、上場子会社で流通株式比率が低い。AVIは資本効率改善に向け、親会社の日本製鉄からの自社株買いをするよう求めている。 AVIはNSSOLが6月21日に開く予定の株主総会で自らの提案 東証再編が招く株主提案 上場の日鉄子会社に英ファンド
トヨタ株主6割増、株式分割寄与で81万人に 22年3月末 主要企業ニュース 企業業績・財務 中部 株式 自動車・機械 5月16日 トヨタ自動車の2022年3月末時点の株主数が81万3254人になったことが分かった。16日に開示した6月15日に開く定時株主総会の招集通知に記載した。1年で30万人強(6割)増えた。21年9月末を基準に1株を5株にする株式分割をしており、投資に必要な最低金額が100万円強から20万円強となった点が個人株主の増加につながった。 招集通知に記載している株主数は株主優待で買い物の割引が受けられるイオン トヨタ株主6割増、株式分割寄与で81万人に 22年3月末
株主が迫る「インパクト」 ウクライナ危機が変えた市場 ウクライナ侵攻 小平 龍四郎 コラム 編集委員 5月15日 長期化の様相を強めるウクライナ危機は、経済制裁への協力を通じた政治的行動の損得を、企業が改めて意識するきっかけにもなった。具体的な行動をとるよう迫る株主の声も無視できなくなっている。 米エール大学のジェフリー・ソネンフェルド教授らは、ロシアのウクライナ侵攻直後から、企業別にロシア事業の撤退・縮小リストを作成している。5月12日時点で、ロシア事業を何らかの形で見直すと表明した企業は全世界で約900 株主が迫る「インパクト」 ウクライナ危機が変えた市場
東芝、取締役候補者出せず 企業統治の混乱続く エレクトロニクス 5月13日 東芝は13日、定時株主総会で諮る取締役候補者の公表を延期した。13日に公表予定だったが急きょ中止し、選任に「追加の時間を要することとなった」と説明した。東芝は現在、株式非公開化を含む再編を検討している。候補者公表の延期は企業統治の混乱を映しており、並行して進める再編計画にも影を落としかねない。 東芝によると、候補者の一部について利害関係や独立性基準などの書面上の確認などで遅れが生じている。本来は 東芝、取締役候補者出せず 企業統治の混乱続く
東芝、綱川氏が取締役退任へ 取締役会議長は外部登用 Think! エレクトロニクス 5月12日 東芝は綱川智氏が取締役から退任する人事を固めた。綱川氏は前社長兼最高経営責任者(CEO)で、現在も取締役会議長を務める。不正会計問題が発覚した2015年に取締役に就任し、社長を2度務めるなど立て直しを進めてきた。後任の取締役会議長は6月の総会で新たに選任案を諮る社外取締役が就任する見通し。 3月に綱川氏に代わり社長兼CEOに就いた島田太郎氏と、副社長兼最高執行責任者(COO)の柳瀬悟郎氏が新たに 東芝、綱川氏が取締役退任へ 取締役会議長は外部登用
岩手銀行頭取に岩山取締役 田口氏は会長に 地域金融 岩手 東北 5月12日 岩手銀行は12日、岩山徹取締役常務執行役員(56)が頭取に昇格する人事を発表した。田口幸雄頭取(68)は代表権のある会長に就く。6月22日の株主総会後の取締役会で正式決定する。経営トップの若返りにより新し 岩手銀行頭取に岩山取締役 田口氏は会長に
中国銀行と岩手銀行にも特別配当を要請 英投資ファンド 地域金融 金融機関 京都 滋賀 岡山 関西 中国 地域総合 5月11日 英投資ファンドのシルチェスター・インターナショナル・インベスターズが中国銀行と岩手銀行に対し、特別配当の実施を株主総会の議案に記載するように求めたことが11日わかった。中国銀は「同投資フ 中国銀行と岩手銀行にも特別配当を要請 英投資ファンド
バフェット氏「異常な値動きは好機」、3年ぶり株主集う グローバルマーケット Think! 海外 北米 5月1日更新 【オマハ(ネブラスカ州)=宮本岳則】著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは4月30日、年次株主総会を開いた。対面での開催は2019年以来、3年ぶりとなった。年初からの不安定な相場について「市場はたまにおかしなことをするが、おかげでバークシャーにもチャンスが巡ってくる」と述べたほか、米国外への投資にも意欲を示した。 米中西部の都市オマハはバフェット氏が生活拠点 バフェット氏「異常な値動きは好機」、3年ぶり株主集う
セブン&アイ、外国人が社長になる日 中村 直文 Think! 小売り・外食 Deep Insight 編集委員 4月29日 ■米セブンの営業利益、日本を初めて超える ■カリスマ経営時代との決別を名実ともに象徴 ■重み増す海外事業、カギ握る「27億の男」 セブン&アイ、外国人が社長になる日
中国電力社長に滝本副社長 6年ぶりトップ交代 広島 中国 環境エネ・素材 4月28日 中国電力は28日、滝本夏彦副社長(64)が6月に社長に昇格すると発表した。清水希茂社長(70)は代表権のある会長に就く。燃料価格の高騰や原子力発電所の再稼働など経営課題は山積しており、6年ぶりのトップ交代で若返りを図る。 6月に開く株主総会後の取締役会で決める。滝 中国電力社長に滝本副社長 6年ぶりトップ交代