エクアドル大統領選、親米右派が逆転勝利 対中警戒公言 北米 中国・台湾 中南米 4月13日 【サンパウロ=外山尚之】南米の産油国エクアドルの次期大統領に元銀行頭取で右派のギジェルモ・ラソ氏(65)が決まった。ラソ氏は対中警戒論者として知られ、中国の債務増加を懸念していた。中国と米国が中南米地域での影響力を競う中、バイデン米政権には追い風となる。 ラソ氏は11日の大統領選決選投票で52%の票を獲得し、当選した。5月24日に就任し、任期は4年。事前の世論調査では低所得者層への現金給付策など エクアドル大統領選、親米右派が逆転勝利 対中警戒公言
ファーウェイ、日本からの部品調達額20年2割減 アジアBiz 中国・台湾 4月12日更新 【深圳=川上尚志】中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)は12日、日本からの部品などの調達額が2020年に19年比2割減の約80億ドル(約8800億円)だったと明らかにした。米政府による規制で半導体などの取引が制限された影響が出た。同日、広東省深圳市で開いたアナリスト向けの事業説明会で、徐直軍(エリック・シュー)副会長兼輪番会長は「米国の制裁でファーウェイはダメージを受けているが、世界の半 ファーウェイ、日本からの部品調達額20年2割減
ファーウェイの20年12月期、4%増収 伸び率10年で最低 アジアBiz 中国・台湾 3月31日 【深圳=川上尚志】中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が31日に発表した2020年12月期決算は、売上高が前の期比3.8%増の8914億元(約15兆円)だった。増収を確保したものの伸び率は直近10年間で最低になった。四半期別にみると20年10~12月期は前年同期比で減収となり、事業環境の厳しさが増している。 米政府が20年9月に同社に対する輸出規制を強化したことで半導体の調達が厳しく制限 ファーウェイの20年12月期、4%増収 伸び率10年で最低
ブラジル外相辞任、親中派議員から圧力を示唆 5G巡り 5G 中国・台湾 中南米 3月30日更新 【サンパウロ=外山尚之】ブラジルのアラウジョ外相は29日、辞任を表明した。同氏は中国警戒論を唱えており、高速通信規格「5G」での中国メーカー製品の採用を巡り、親中派の議員から圧力を受けていたことを示唆していた。 ブラジル政府が新型コロナウイルスのワクチン確保に遅れていることに対して、議会では海外との交渉窓口であるアラウジョ氏の責任を追及する声が浮上。一部の議員グループが弾劾決議案を準備していた。 ブラジル外相辞任、親中派議員から圧力を示唆 5G巡り
拘束カナダ人が公判 北京で非公開、傍聴拒否 米中衝突 北米 中国・台湾 3月22日 【北京=共同】ロイター通信によると、中国で国家機密を探った罪などで起訴されたカナダ人マイケル・コブリグ氏の公判が22日、北京の裁判所で非公開で開かれた。駐中国カナダ大使は国家機密を理由に傍聴を拒否された。裁判所周辺には、米国など20カ国以上の外交官が集まった。 カナダ外務省を休職中だったコブリグ氏は2018年、中国当局に拘束された。カナダが中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟 拘束カナダ人が公判 北京で非公開、傍聴拒否
スマホ1台2.5ドル ファーウェイ、5G特許の利用料公開 アジアBiz 中国・台湾 3月16日 【深圳=川上尚志】中国の華為技術(ファーウェイ)は16日、高速通信規格「5G」対応スマートフォンから同社が徴収する必須特許の使用料を初めて公開した。1台当たり2.5ドル(約270円)を上限とし、端末の価格に応じて「合理的な比率」にするという。 必須特許はあらゆるメーカーが製品で使うのを避けられない技術を指し、保有者は合理的な水準の使用料を受け取って競合企業などにも使用を許諾する仕組み。 今回の技 スマホ1台2.5ドル ファーウェイ、5G特許の利用料公開
ファーウェイ幹部「トランプ氏が司法介入」 カナダ裁判 トランプ前政権 北米 中国・台湾 3月4日 【ニューヨーク=白岩ひおな】カナダで勾留され、米国が身柄引き渡しを求めている中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長兼最高財務責任者(CFO)の弁護団は3日、「トランプ前大統領が訴訟手続きに不公正な形で介入した」と主張した。孟氏が「中国との貿易交渉の切り札に使われた」とし、米国への身柄引き渡し請求の取り下げを求めた。1日から再開したブリティッシュコロンビア州上級裁判所での審理 ファーウェイ幹部「トランプ氏が司法介入」 カナダ裁判
米商務長官にレモンド氏承認 対中ハイテク規制を主導 バイデン政権 北米 中国・台湾 3月3日 【ワシントン=鳳山太成】米議会上院は2日、商務長官に東部ロードアイランド州のレモンド知事を起用する人事を承認した。華為技術(ファーウェイ)など中国企業に対するハイテク規制を主導する。半導体などのサプライチェーン(供給網)を強化する重責も担う。 与党・民主党が主導する上院が賛成84票、反対15票で承認した。レモンド氏は近く宣誓して正式に就任する。 超党派で対中強硬論が広がるなか、ハイテク規制をどう 米商務長官にレモンド氏承認 対中ハイテク規制を主導
ファーウェイがEV事業に参入検討 ロイター報道 アジアBiz 中国・台湾 自動車・機械 2月26日 【広州=川上尚志】ロイター通信は26日、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が電気自動車(EV)事業に参入を検討していると報じた。年内に自社ブランドのEVを複数発売し、中国国有の重慶長安汽車と北京汽車集団の傘下企業が生産を請け負うという。 報道を受けてファーウェイは26日、「我々は自動車メーカーではない。ただ、ICT(情報通信技術)を通じ自動車メーカーがよりよい車を造れるようにする」とコ ファーウェイがEV事業に参入検討 ロイター報道
中国ファーウェイ、5G関連事業の拡大急ぐ アジアBiz 中国・台湾 2月23日 【上海=川上尚志】中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が、高速通信規格「5G」関連事業の拡大を急いでいる。同社の胡厚崑(ケン・フー)副会長兼輪番会長は23日、5G関連の法人向け事業契約が1千件を超えたと明らかにした。ファーウェイは米政府による規制を受けスマートフォン事業の縮小を余儀なくされているが、影響が比較的小さい5G関連の事業をテコ入れして補う狙いだ。 胡副会長は23日に上海市で開幕 中国ファーウェイ、5G関連事業の拡大急ぐ