海外取引、半年前より「改善」2割 九州・沖縄企業 新型コロナ 九州・沖縄 1月15日 日本経済新聞社が九州・沖縄の主要106社から回答を得たアンケート調査で、海外との取引や輸出入をしている企業(52社)のうち、19%が半年前(2020年5月頃)に比べて取引や輸出入が改善していると回答した。このうち「中国経済の回復」を理由に挙げた企業が60%を占めた。新型コロナウイルス禍の再拡大で半年前と比べて「変わらない」「やや悪化した」とする企業も多いが、製造業を中心に好調な中国経済にけん引さ 海外取引、半年前より「改善」2割 九州・沖縄企業
2021年の関西経済展望、経済人に聞く 新型コロナ 2025年 万博 関西 1月10日 新型コロナウイルスの感染拡大に追われた2020年。年が明けてもコロナの影響は収まりませんが、21年の関西経済にはどのような展望を抱けそうでしょうか。関西の経済人のインタビューや年頭所感をまとめてご覧ください。コロナ収束を経た景気回復への期待とともに、変容する社会に応じたビジネスの重要性を説く声が目立ちました。 「電子部品、高機能品で中韓とすみ分け」日東電工の高崎社長 関西は積層セラミックコンデン 2021年の関西経済展望、経済人に聞く
広島空港7月に民営化 旅客倍増への道険しく 新型コロナ 地域総合 中国 広島 1月10日 広島空港(広島県三原市)の7月の民営化まで半年を切った。三井不動産などでつくる特定目的会社、広島国際空港(同)は国土交通省と契約を結び、空港経営の準備に取りかかっている。新型コロナウイルスの収束時期が見通せないなか、旅客数を30年で倍増させるなどの目標達成には、広島市内へのアクセス向上など地道な取り組みが欠かせない。 国交省は2020年11月、競争入札の過程で三井不陣営が出した空港運営の提案概要 広島空港7月に民営化 旅客倍増への道険しく
石原九州観光推進機構会長「自然体験の強み生かす」 新型コロナ 福岡 九州・沖縄 サービス・食品 1月8日 ――新型コロナウイルスは九州の観光業界にどの程度影響しましたか。 「2020年の九州における観光消費額は1兆600億円と19年の3分の1強になったと推定している。『半減する』との予測を20年6月に公表したが、コロナ感染の拡大に波があり、旅行マインドは冷え、リモート会議の普及でビジネス出張の減少が続いた。結果的に国内客消費は6割、インバウンド(訪日外国人)は9割減った」 「観光業界の裾野は広い。九 石原九州観光推進機構会長「自然体験の強み生かす」
年末年始の関空出入国者数99%減 コロナで移動需要減 新型コロナ 関西 サービス・食品 1月8日 大阪出入国在留管理局の関西空港支局が8日発表した年末年始(2020年12月25日~21年1月3日)の関西国際空港の出入国者数(速報値)によると、日本人と外国人を合わせた総出入国者数は前年同期比99. 年末年始の関空出入国者数99%減 コロナで移動需要減
ネイバーフッドに活路、地元観光 ファン増やせ 新型コロナ 新潟 長野 信越 1月6日 観光業などに大打撃を与えた新型コロナウイルス。国の支援策「Go To トラベル」も一時停止となり先行きが見通せない。そんな中で目立ったのが、近隣・近所の住人が地元を楽しもうとする動きだ。県外から県内へと焦点をあてた、ウィズコロナの楽しみ方が広がっている。 岩室温泉や酒蔵、ワイナリーなどが集まる観光地、新潟市西蒲区。県外客やインバウンド(訪日外国人)の増加を目指し、2019年から周遊バスの運行を始 ネイバーフッドに活路、地元観光 ファン増やせ
商品開発、個人特性を重視 資生堂社長 サービス・食品 1月6日 新型コロナウイルスの流行で人の移動が制限され、化粧品業界の成長を支えてきたインバウンド(訪日外国人)需要が激減した。訪日客依存をどう脱却し、再成長につなげるか。国内最大手、資生堂の魚谷雅彦社長に聞いた。 ――海外との人の往来はしばらく元の水準に戻りそうにありません。どのように売り上げを補いますか。 「もともと訪日客需要の前に国内のビジネスがあった。原点に戻る必要がある。日本のお客さんがよいと思っ 商品開発、個人特性を重視 資生堂社長
関西企業、万博の経済効果期待9割 主要50社アンケート 新型コロナ 2025年 万博 京都 関西 大阪 和歌山 1月5日 関西の主要企業が2025年国際博覧会(大阪・関西万博)による経済の活性化に大きな期待を寄せている。日本経済新聞社が実施したアンケート調査で、経済効果が見込める今後の大型プロジェクトとして88%の企業が万博を挙げ、「カジノを含む統合型リゾート(IR)」が47%で続いた。一方、万博については新型コロナウイルス禍でパビリオンの誘致遅れなどの懸念も強い。また、費用負担の増加を懸念する企業の4割が「納得で 関西企業、万博の経済効果期待9割 主要50社アンケート
2021年の展望 関西の経済3団体トップに聞く 新型コロナ 2025年 万博 関西 1月5日 新型コロナウイルス禍でインバウンド(訪日外国人)が途絶えたままの一方、2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)に向けた準備が本格化する。21年の関西経済の展望と期待を、関西の主要経済3団体のトップに聞いた。 関西経済連合会の松本正義会長「賢い支出できらりと光る万博」 ――2021年の関西経済をどう展望しますか。 「アジア太平洋研究所(APIR)は関西の経済成長率が新型コロナウイルス禍前の水準に戻 2021年の展望 関西の経済3団体トップに聞く
熊本県、アリババと連携 コロナ後の訪日客取り込み 新型コロナ 九州・沖縄 熊本 1月4日 熊本県は4日、中国アリババ集団の日本法人と連携協定を結ぶと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で中国などからのインバウンド(訪日外国人)需要が激減しているが、コロナ収束後に需要が回復することを見据えて観光振興や県産品の販路拡大に向けた態勢を整える。 蒲島郁夫知事が同日の記者会見で明らかにした。連携協定は1月下旬にも締結する。具体的な取り組みは今後両者で詰めるが、アリババ傘下で中国人の利用が多い 熊本県、アリババと連携 コロナ後の訪日客取り込み