次世代カーなど新領域を開拓 ガラス業界早わかり 環境エネ・素材 2月26日 ガラス業界は世界的な寡占業界だが、建築・自動車向け販売は伸び悩む。自動車ではコネクテッドカー(つながる車)や自動運転、電気自動車(EV)といった次世代カー向け高機能製品を巡る競争が激しくなる。 ■基礎知識■ 窓ガラスなどの建築用のほか、自動車用や太陽光発電用がある。建築、自動車向けの板ガラスの製法は「フロート法」が主流。溶かした金属のスズの上にガラスを浮かべて引き延ばす。液晶用ガラスでは溶けたガラ 次世代カーなど新領域を開拓 ガラス業界早わかり
動画やAI相談、コロナ下就活で奏功 関西学院大学 日経産業新聞 大学 関西 コラム 兵庫 2月25日 関西学院大学(兵庫県西宮市)は4月から学部再編により14学部体制となる。民間調査によれば、2020年卒の実就職率は92.5%と卒業生5000人以上の大学でトップに輝いた。動画配信やIT(情報技術)の活用で、学生一人ひとりに合わせた支援につなげている。森隆史キャリアセンター長に話を聞いた。 関西学院大は学部生約6000人の規模になるため、一人ひとりのコミュニケーションを大切にしている。相談員を充実さ 動画やAI相談、コロナ下就活で奏功 関西学院大学
インターンで青田買い? 学生の8割が就活制度に不満 日経産業新聞 就活探偵団 コラム 2月24日 「企業はウソをつく」「部活が忙しくて就活できない」――。就活探偵団が実施したアンケート調査で、学生の8割が今の就職活動の制度になんらかの不満を抱いていることが分かった。学生たちが社会への第一歩となる就活でつまずくことは、企業や社会の損失にもつながりかねない。具体的に何が問題なのか。取材と調査結果を基に学生の悲痛な叫びを紹介する。 調査は1月下旬、日経電子版の会員と公式ツイッターで学生を対象にイン インターンで青田買い? 学生の8割が就活制度に不満
1位ウェブ就活、どうなる航空… 読まれた就活探偵団 日経産業新聞 新型コロナ 就活探偵団 コラム(ビジネス) 11月1日 新型コロナウイルス感染拡大が影響するなかでの就職活動の疑問にも答える「就活探偵団」。2020年度上半期(4~9月)で最も読まれたのは、ウェブ中心の就活へ切り替える学生の対応や苦闘ぶりを描いた記事でした。航空志望者や体育会系の行方にも関心が集まった、読者数ランキング上位の記事5本をまとめました。 【第1位】手応えなきウェブ就活、内定もモヤモヤ 採用は長期化 選考解禁日から2週間あまり。新型コロナウイ 1位ウェブ就活、どうなる航空… 読まれた就活探偵団
就活に役立つ業界地図まとめ読み 12月3日更新 就活生が就職先の企業候補を選ぶときにも、実際に面接に進んだときにも、業界研究は役に立ちます。日経電子版では、原則週1回、就活に役立つ様々な業種の業界地図を「日経業界地図2021年版」(日本経済新聞出版、20年8月刊)から一部抜粋して再構成しています。注目度の高い業界の動向をまとめました。 【宇宙ビジネス】新興勢が台頭、民間も拡大 小惑星探査機「はやぶさ2」の地球帰還に伴い、宇宙ビジネスにも関心が高 就活に役立つ業界地図まとめ読み
テレワーク拡大は追い風 コンピューター業界早わかり ネット・IT エレクトロニクス 2月19日 コンピューター業界は働き方改革や新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの広がりを受け市場が拡大している。パソコンは買いかえ特需が発生し、サーバーも好調なメーカーが多いが、この業界も中国勢が台頭する。 ■基礎知識■ パソコンはディスプレーやキーボード、半導体などのハードウエアと基本ソフト(OS)や業務ソフトなどのソフトウエアで構成される。独自OSを持つ米アップルを除き、米マイクロソフトの「ウィン テレワーク拡大は追い風 コンピューター業界早わかり
デザインの力、就職で社会に生かす 東北芸術工科大学 日経産業新聞 大学 東北 山形 2月18日 東北芸術工科大学(山形市)は公設民営方式で1992年に開学した。企業や地域との連携などが評価され、全国の同様の大学が学生確保のために公立化を進めるなかで独自路線を歩む。就職率も高水準を維持する要因を粟野武文准教授(就職部長)に聞いた。 求人サービス会社から山形大学に移り就職支援に携わっていた。本学がキャリア教育を必修化するのをきっかけに2017年に招かれた。かつては芸大特有の就職を嫌う空気もあり、 デザインの力、就職で社会に生かす 東北芸術工科大学
就活に苦しむ外国人留学生 日本語の壁、いっそう厚く 日経産業新聞 大学 新型コロナ 就活探偵団 コラム 2月17日 卒業まであと1カ月足らず。春の足音が聞こえてくる中、依然苦しい戦いを強いられているのが外国人留学生だ。新型コロナウイルスの影響で彼らの主な就職先だった観光やサービス業が軒並み採用を抑制し、現時点で半数が未内定という大学もある。探偵団が理由を探ると、コロナ禍ばかりとは言えない企業の姿勢の問題も見えてきた。 「2021年卒でも応募できますか?」「英語力はどれほど求められますか?」――。パソナが2月6 就活に苦しむ外国人留学生 日本語の壁、いっそう厚く
余暇増えシューズなど好調 スポーツ関連業界早わかり サービス・食品 2月12日 スポーツ関連業界は2020年に開催予定だった東京五輪の延期による影響があった。一方、働き方改革などに伴う余暇時間の増加でアウトドアウエアやシューズの売り上げは好調なメーカーが多い。 ■基礎知識■ 野球やサッカー、ゴルフ、スキー、ランニングなどスポーツ用品類を生産・販売する。総合スポーツメーカーのアシックスとミズノは、自社ブランドの商品を様々な競技で展開している。スポーツ専門店はウエアや道具などのス 余暇増えシューズなど好調 スポーツ関連業界早わかり
同世代での情報交換促し、就活後押し 北海学園大学 日経産業新聞 大学 コラム 北海道 2月11日 北海学園大学は札幌市内にキャンパスを構える私立大学。学生の9割以上が北海道出身者で、就職先は公務員や民間企業、金融機関などと幅広い。帝国データバンクの調査では道内企業の出身大学別社長数でトップの885人と、道内で活躍する人材を輩出してきた。新型コロナウイルス下の就職支援について、春日賢キャリア支援センター長に話を聞いた。 北海学園大学の学生は地元志向が強く、約9割は道内に就職する。今年度も引き続き 同世代での情報交換促し、就活後押し 北海学園大学