中古戸建ての耐震性 木造は2000年6月基準かチェック 住まい 不動産 コラム 3月1日 東日本大震災から10年が経過しようとする今月13日、福島県沖で発生した地震であの当時の記憶がよみがえったという方も多いと思います。こうした中、テレワークの浸透で郊外の中古戸建てを購入しようと考えているものの、その耐震性について不安を抱く方もいらっしゃるでしょう。今回は中古戸建ての耐震性のチェックポイントについてです。 2000年6月1日以降の基準の木造住宅か 「新耐震基準ならば耐震性があって安心 中古戸建ての耐震性 木造は2000年6月基準かチェック
後悔したくない住宅売買 業者から手数料分のサポートを 不動産 コラム 2月15日 「中古住宅の売買を考えているが、どんな不動産会社を選んだらよいか」という悩みをお持ちの方は多くいます。大手仲介業者か地元仲介業者か、担当者の資格の有無や経験値など、さまざまなポイントを耳にしますが、ユーザーの求めるものによってそのポイントは変わります。 市場に出回っていない情報を得るには 売られている中古住宅のほとんどは、複数の売却物件サイトを検索すればおおむね把握できると考えてよいと思います。 後悔したくない住宅売買 業者から手数料分のサポートを
住まいの税制改正 節税の恩恵より中長期的視点を 不動産 コラム 2月1日 2021年度税制改正で住まいに関する主なものでは、13年目までの住宅ローン控除の特例と住宅取得資金の贈与の特例についての改正があります。今回はこれらをみていきましょう。 住宅ローン控除特例の延長と面積要件緩和 まずは住宅ローン控除です。10%の消費税がかかる住宅を取得した場合、10年目までの住宅ローン控除に加え、11年目から13年目までの期間も一定の条件の下で住宅ローン控除が適用されます。13年 住まいの税制改正 節税の恩恵より中長期的視点を
価格上昇続くか 東京23区の中古マンション 不動産 コラム 1月18日 2020年の東京23区の中古マンション価格は、コロナ禍にあっても大きな価格下落は発生せず、いったん緊急事態宣言が解除されてから年末にかけて上昇傾向が顕著となりました。今年はどのような価格動向となるのでしょうか。 20年6月以降、価格は上昇傾向に グラフは、公益財団法人東日本不動産流通機構に登録された06年以降の23区の中古マンション成約データを利用し価格指数として表したものです。価格指数は、成約 価格上昇続くか 東京23区の中古マンション
郊外中古戸建て、コロナ下で取引増 人気は本物か 住まい 学ぶ コラム 12月28日 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、テレワークが広がり、郊外の一戸建てが売れているという話をよく聞きます。実際、筆者もリモートによる打ち合わせが増加し、自宅勤務の頻度が高まっています。自宅で集中して仕事ができる空間が欲しいというニーズは着実に高まっており、その結果、都心部より手ごろな価格で買える郊外に住みたいという方が増えているといわれています。総務省が発表した住民基本台帳人口移動報告によると 郊外中古戸建て、コロナ下で取引増 人気は本物か
中古マンション、買い時の築年数に変化 不動産 住まい コラム(マネーのまなび) 11月30日 中古マンションの需要は以前に比べて増えているようです。新築よりも値ごろ感があるうえ、駅に近い地域ではマンションに適した規模の土地が供給されにくいため新築より中古のほうがよりよい立地の物件を探しやすいことなどが背景です。こうした中、築何年ころのマンションを買えば、値下がりしにくいのかといったことを気にする人が従来以上に増えている気がします。 ■築15年以降は値下がりしにくい? 10年ほど前までは、新 中古マンション、買い時の築年数に変化
意外と知らない火災保険の落とし穴 不動産 住まい コラム(マネーのまなび) 11月16日 火災保険は思った以上に複雑な商品です。契約した本人も詳細がわからないままになっていることもあるのではないでしょうか。また、住まいの購入時に、保険代理店として火災保険の手続きをしてくれる不動産会社に任せきりにしてしまったという方も多いのではないでしょうか。今回は最低限知っておきたい住宅向け火災保険の基本と留意点を紹介します。 ■もらい火に損害賠償請求はできない まずは火災保険の基礎知識です。もらい火 意外と知らない火災保険の落とし穴
マンション購入、気になる修繕積立金 増加額の目安は 不動産 住まい コラム(マネーのまなび) 11月2日 マンション購入の際、気になることの一つに「将来、修繕積立金がどの程度まで増加するか」ということがあります。長期的な家計の収支を踏まえて住まいを購入しようと考えている方は多いと思います。そんな中、修繕積立金の増加はチェックポイントになります。今回は、簡単に修繕積立金の増加額を見積もる方法をご紹介しましょう。 ■段階増額積立方式と均等積立方式 多くのマンションは、新築当時の修繕積立金が低く抑えられてお マンション購入、気になる修繕積立金 増加額の目安は
中古マンションの購入 「管理の良しあし」知る術は? 不動産 住まい 学ぶ 10月19日 マンションの管理業務は、マンションの区分所有者でつくる管理組合が、不動産会社の系列子会社などのマンション管理会社に業務を委託しているケースがほとんどです。しかしマンション管理の良しあしは、区分所有者がどれだけ自身のマンションの価値を維持向上させようと努力しているかが決め手になります。新築マンションの場合、管理の質を知る術はありませんが、中古マンションはすでにマンション管理を継続して行っていますの 中古マンションの購入 「管理の良しあし」知る術は?
欲しい暮らしを考える 「4象限でイメージ」のすすめ 不動産 ライフプラン 住まい コラム(マネーのまなび) 10月5日 「今、住まいを買うべきなのだろうか?」といった相談を受けることがよくあります。不動産会社などから紹介されたファイナンシャルプランナーに、家計に無理のない住宅ローン金額を確認しているものの、金融機関からお金を借りられるというだけで購入してもよいものか悩まれているのです。 ■経済的には問題ないけれど 共働きの夫婦なら、かなりの金額を住宅ローンで調達できることもあり、住まいの購入について経済的には自由度 欲しい暮らしを考える 「4象限でイメージ」のすすめ