確定申告の医療費控除 「大損」につながる勘違い 確定申告 税金 医療費 田村 正之 編集委員 備える 2月24日 ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 【関連記事】・・・ ハナ 確定申告のシーズンですね。普通は原則3月15日までだけど、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月15日まで1カ月延長されているって聞きました。 岡根 今日は確定申告の医 確定申告の医療費控除 「大損」につながる勘違い
コロナのあだ花? 円高に備える為替ヘッジ「お得」に 田村 正之 編集委員 増やす 1月27日 ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ 海外投資をした後で円高になると、将来円に戻すときに円ベースで目減りしますよね。円高になっても困らない方法ってあるの? 岡根 一つの方法が為替ヘッジ。例えば米ドル建て資産に投資するとき、将来ドルを コロナのあだ花? 円高に備える為替ヘッジ「お得」に
iDeCo上限見直し決定 共働きで節税効果大きく 年金 iDeCo 老後資金 田村 正之 貯める 編集委員 12月29日 ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 岡根 個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)でまた改革が進むよ。将来の給付が決まっている確定給付年金(DB)のある会社は、イデコの掛け金の上限額が月1万2000円と少ない。でもこれが原則月2万円に増 iDeCo上限見直し決定 共働きで節税効果大きく
迫るNISAの「移管」期限 非課税枠の実質拡大も 田村 正之 NISA 編集委員 増やす 12月2日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ 少額投資非課税制度(NISA)は年間の非課税枠が120万円で非課税期間が5年の「一般NISA」と同40万円、同20年間の「つみたてNISA」の2つでしたよね。一般NISAで2016年に投資した 迫るNISAの「移管」期限 非課税枠の実質拡大も
積立投資の新手法 「バリュー平均法」の威力と注意点 田村 正之 編集委員 増やす 11月4日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ 積立投資をする人が急速に増えていますね。私も始めたんだけど、目標とする資産が達成できるかどうかは相場しだいでわからないですよね。その弱点を克服する方法ってないの? 岡根 定額で積み立てる「ドルコ 積立投資の新手法 「バリュー平均法」の威力と注意点
「もう一つの為替レート」に潜む円高圧力 田村 正之 FX 老後資金 編集委員 増やす 10月7日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ ときどき為替が円高方向に振れてドキッとしますね。為替ってこれからどうなるのかな。 岡根 為替相場をあてるのはとても難しい。だけど外貨建ての資産への投資を考えるうえで為替の知識は大切。今日は普段あ 「もう一つの為替レート」に潜む円高圧力
「コロナ離婚」を考える前に 年金分割7つの誤解 田村 正之 年金 編集委員 備える 9月30日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ 最近「コロナ離婚」という言葉を聞くわ。 岡根 夫婦問題コンサルタントの寺門美和子さんは「夫婦が長い時間を過ごすとストレスや価値観の不一致が表面化しやすく、離婚相談が増えている。コンサルタント仲間 「コロナ離婚」を考える前に 年金分割7つの誤解
高ROEのワナ 株価上昇にもう一つの条件 田村 正之 株式投資 編集委員 増やす 9月23日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ 最近、米国の著名投資家、バフェット氏が日本の商社株を買って話題になりました。バフェットさんって、自己資本利益率(ROE)という指標を重視しているんですってね。 岡根 最近、結構勉強しているよね。 高ROEのワナ 株価上昇にもう一つの条件
高値波乱の米ナスダック、怖くない投資術 田村 正之 株式投資 投資信託 ETF 編集委員 増やす 9月16日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ ニュースで米国のナスダック総合株価指数っていうのが、高値圏で乱高下してるって言ってたわ。 岡根 確かに上昇力はすごい。新型コロナウイルスで大変だった今年でさえ8月までに3割上昇、8月までの10年 高値波乱の米ナスダック、怖くない投資術
過去最高値圏の金価格 長期上昇力は株に大敗 田村 正之 株式投資 金 編集委員 増やす 9月9日 ■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。 ハナ 投資のセミナーに出たら、金(ゴールド)の価格が上がっていると聞いたわ。 岡根 ニューヨーク先物価格はこの夏、一時1トロイオンスあたり2000ドルを突破して史上最高値をつけた。その後も乱高下はしな 過去最高値圏の金価格 長期上昇力は株に大敗