第一三共社長兼CEO「デジタルで治験変わる」 ヘルスケア 11月26日 第一三共の真鍋淳社長兼最高経営責任者(CEO)は、11月10~11日に開かれた第22回日経フォーラム「世界経営者会議」の講演後のインタビューで、新型コロナウイルス禍をきっかけにしたデジタル化の進展で「臨床試験(治験)のあり方などが変わる」などと製薬業界の展望を語った。主なやりとりは以下の通り。 ――新型コロナウイルス禍は事業にどのような影響がありますか。 「当社への影響は少ないが、医療機関の受診 第一三共社長兼CEO「デジタルで治験変わる」
トリップドットコムCEO「ライブ配信で旅行販売好調」 サービス・食品 中国・台湾 11月26日 中国の大手旅行サイト、トリップドットコムの孫潔最高経営責任者(CEO)は、11月10~11日に開かれた第22回日経フォーラム「世界経営者会議」の講演後のインタビューで、「(ライブ配信で旅行商品を売る)『ライブストリーミング』が非常に成功している」などと説明。新たな工夫で新型コロナウイルス禍からの回復を目指す考えを強調した。主なやりとりは以下の通り。 ――新型コロナウイルスは旅行業界に大きな影響を トリップドットコムCEO「ライブ配信で旅行販売好調」
ニトリHD会長「品ぞろえ、アプリ基に変更」 小売り・外食 11月25日 ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は、11月10~11日に開かれた第22回日経フォーラム「世界経営者会議」の講演後のインタビューで、「アプリで取得した顧客情報を基に店舗の品ぞろえを変えていく」などと語り、ネット通販と実店舗の融合で成長を加速させる考えを示した。主なやりとりは以下の通り。 ――新型コロナウイルス下での販売を公式アプリが支えています。 「アプリの会員数は約900万人にのぼり、近く1 ニトリHD会長「品ぞろえ、アプリ基に変更」
シーメンス社長兼CEO「ソフト技術者、3年で倍増も」 自動車・機械 ヨーロッパ 11月25日 独シーメンスのジョー・ケーザー社長兼最高経営責任者(CEO)は、11月10~11日に開かれた第22回日経フォーラム「世界経営者会議」の講演後のインタビューで、ソフトウエア技術者について「今後3年で2倍になることは十分あり得る」などと語り、ハード主体の重電事業からソフト事業への転換を急ぐ考えを示した。主なやりとりは以下の通り。 ――2021年2月までに退任することが決まっています。社長兼最高経営責 シーメンス社長兼CEO「ソフト技術者、3年で倍増も」
日本電産の永守会長兼CEO「投資、米中でバランス」 京都 関西 自動車・機械 11月24日 第22回日経フォーラム「世界経営者会議」が11月10~11日に開催された。日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は講演後のインタビューで、「投資額は米中でバランスを取っている」などと語り、強みを持つ電気自動車(EV)関連などの分野で世界の二大市場を開拓していく考えを示した。主なやりとりは以下の通り。 ――米大統領選でバイデン前副大統領が当選を確実にしました。 「もう一度協調しようという 日本電産の永守会長兼CEO「投資、米中でバランス」
ネットフリックスCEO「日本、コンテンツ制作も期待」 ネット・IT サービス・食品 北米 11月24日 第22回日経フォーラム「世界経営者会議」が11月10~11日に開催された。米ネットフリックスのリード・ヘイスティングス最高経営責任者(CEO)は講演後のインタビューで、アジア市場での会員数の拡大などに意欲を示す一方、「日本には世界で愛されるコンテンツを生み出す役割も求めている」と期待を語った。主なやりとりは以下の通り。 ――新型コロナウイルスの感染拡大でネットフリックスへの関心が高まりました。 ネットフリックスCEO「日本、コンテンツ制作も期待」
IMDテュルパン氏「法規制、技術革新に遅れるな」 総括 11月11日 第22回日経フォーラム「世界経営者会議」(主催=日本経済新聞社、スイスのビジネススクールIMD、米ハーバード・ビジネス・スクール)は11日午後、全ての講演が終わり閉幕した。総括に登壇したIMDのドミニク・テュルパン教授は技術革新はサイバー攻撃などのリスクにもなっており、「法的枠組みが技術革新に遅れてはならない」と話した。 テュルパン氏は企業の多様性について性別だけでなく、世代間も重要と指摘する。 IMDテュルパン氏「法規制、技術革新に遅れるな」 総括
IBMクリシュナCEO「量子計算機、数年で性能向上」 ネット・IT エレクトロニクス 北米 11月11日 米IBMのアービンド・クリシュナ最高経営責任者(CEO)は11日、第22回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演し、「今後3~5年で量子コンピューターはこれまでの技術で解決できなかった問題を解くようになり、社会に多大な利益をもたらすだろう」と性能が大幅に向上する見通しを示した。 IBMは米グーグルなどとともに、量子コンピューターに積極的に投資している。クリシュナ氏は「素材や新薬の開発、石油商品の IBMクリシュナCEO「量子計算機、数年で性能向上」
SCBアバカスCEO「AIで金融サービス万人に」 金融機関 ネット・IT 東南アジア 11月11日 タイの大手銀サイアム商業銀行(SCB)のデータ分析子会社、SCBアバカスのスッターパー・アモーンウィワット最高経営責任者(CEO)は11日、第22回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演した。「人工知能(AI)で金融サービスを低所得層など万人に届けられるようになる」と述べた。 SCBアバカスはAIで個人や零細企業の信用力を評価するデータ分析技術を強みに持つ。申請から最短1時間で融資するスマートフ SCBアバカスCEO「AIで金融サービス万人に」
トリップドットコムCEO「中国国内旅行、8割程度に回復」 サービス・食品 中国・台湾 11月11日 中国の大手旅行サイト、携程旅行網(トリップドットコム)の孫潔最高経営責任者(CEO)は11日、第22回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演し、「中国の国内旅行は(新型コロナウイルスの感染が広がる前の)8割程度に回復した」として国内旅行の需要喚起に力を入れる考えを示した。 トリップドットコムはスマートフォンのアプリなどを通じ、航空券やホテルなどを予約できるサービスを提供している。同社によると、同 トリップドットコムCEO「中国国内旅行、8割程度に回復」