外貨投資を考えてみよう 選択肢は豊富、時期が重要 国債・社債 為替・FX 増やす 学んでお得 5月29日 日本人の資産は円に偏りすぎており、外貨商品への投資は個人金融資産のわずか3%前後と推測されている。資産が円だけだと昨年のように急激に円安が進んだ場合、輸入品の価格が上がって購買力が減るので、生活は苦しくなる一方だ。だが資産の一部を外貨で持っておけば、そうした事態への備えになる。外貨投資の勘所や注意点を2人の専門家に聞いた。 ◇ ◇ ◇ 外貨投資で使える商品は多くあるが、最下部の表では主に為替 外貨投資を考えてみよう 選択肢は豊富、時期が重要
中高年、転職・起業へリスキリング 資格取得に公的給付 ライフプラン Think! 学ぶ 5月28日 終身雇用にとらわれず転職・起業を前向きに考える正社員が増えている。近年は40〜50代の中高年がリスキリング(学び直し)に取り組みながら、大きなステップに踏み出しているのが特徴だ。「人生100年」ともいわれる中、長期のキャリア形成に向けて、自身のスキルをどのように磨いていけばいいのか。キャリアチェンジに役立つ資格や、公的な支援制度をおさえておこう。 資格で技能を証明 「職務経験を積んだ中高年は、資 中高年、転職・起業へリスキリング 資格取得に公的給付
背すじ伸ばし、身も心もリセット 谷本先生のストレッチ 健康・医療 5月28日 シャキーンと伸びた背すじで気持ちよく、快適に過ごしたいですよね。背すじが伸びると気持ちも引き締まります。大きく背骨を動かす体操で快適な体を手に入れましょう。活動量もおのずと増えるはずです。 関節は動かさずにいると靱帯が硬直して、その形で固まっていきます。肩が出て、背中の丸まった猫背の姿勢のまま背骨が固まってしまっていませんか。 昨日一日で、何回背中を後ろに反らせたか、思い出してみてください。「一回 背すじ伸ばし、身も心もリセット 谷本先生のストレッチ
健康寿命延ばそう コスパよく運動、アプリも活用 生活 5月28日 人生100年時代。この先さらに寿命が延びるのなら、健康寿命も延ばしたい。そのために気を配りたいのは、もちろん運動と食事だ。どんな運動をするのがいいのか、検討しよう。急にやる気になって始めると、身体に負荷をかけすぎてしまうこともある。なるべく費用をかけずに無理なく始められて、長く続けられるものを探すのがおすすめだ。これから夏に向けて活動量を増やし、アクティブに過ごしてみよう。 スポーツ庁の調査(2 健康寿命延ばそう コスパよく運動、アプリも活用
社会保険、定年後も加入継続 年金の受給額増やす 年金 ライフプラン 社会保険 医療費 備える 5月27日 60歳の定年を機に仕事を辞める人は少数派になり、働き続ける人が増えた。長く働くなら厚生年金や健康保険などの社会保険に加入して働くと有利だ。保険料の支払いは発生するが、年金の受取額が増えたり、少ない負担で医療サービスを受けたりできる。ただ、制度によっては加入年齢が決まっているものもある。上限を知って働けば、その後の資金計画や家計運営に役立つ。 厚生年金は70歳まで可能 「正社員から嘱託に変わったの 社会保険、定年後も加入継続 年金の受給額増やす
定年後も長く働く 収入維持・アップへ独立や起業も 生活 5月27日 人生100年時代では、定年後にどう働くかは大きなテーマだ。主な働き方には再雇用と再就職がある。2021年4月の高年齢者雇用安定法の改正で、70歳までの就業機会の確保が努力義務となった。希望すれば雇用延長ができる環境も整ってきたが、非正規社員となり収入が大幅に下がる場合も多い。再就職先を探すだけでなく、独立や起業をする、インターネットで企業が仕事を発注するクラウドソーシングで業務を請け負うなどの選 定年後も長く働く 収入維持・アップへ独立や起業も
五木寛之さん、卒寿でも現役 人生を2度生きるイメージ Think! コラム 5月26日 大河小説「青春の門」や浄土真宗の宗祖を描いた「親鸞」などの小説で知られる作家の五木寛之さんは昨年、卒寿(90歳)を迎えた。子供の頃に大道芸人を見て「人を語りで楽しませたい」と感じた思いが、半世紀を超える創作活動の背骨となっている。 「青春の門」シリーズ、最終巻を書き上げたい ――90歳という年齢をどう感じますか。 「母親が40代、父親が50代で逝っているので、自分もきっと短命だろうと考えていたの 五木寛之さん、卒寿でも現役 人生を2度生きるイメージ
伊能忠敬、活動支えた異能の商才 隠居前に資産20倍 コラム 2月26日 江戸時代の中期。数えでちょうど50歳のときに隠居した男は翌年、佐原村(現在の千葉県香取市佐原)から江戸に出て天文暦学を学び始める。5年後には測量隊のリーダーとして旅に出て、17年かけて全国を踏破。正確な日本地図作りに貢献する。その男、伊能忠敬の隠居後のわがままな生き方は、刺激的だ。 50代後半から一念発起 17年で3万5000キロ歩く 忠敬の行動で驚かされるのは、当時としては超高齢の72歳になる 伊能忠敬、活動支えた異能の商才 隠居前に資産20倍
筋トレで年を取っても速く歩く 谷本道哉先生が伝授 健康・医療 2月26日 シャキシャキと気持ちよくさっそうと歩きたいですよね。キーとなるのは、脚を強く速く振り出す筋力です。加齢で衰えやすい部位ですが、安心してください。鍛えれば何歳からでも強くなりますよ。 健脚の基本は膝を伸ばす腿前(ももまえ)の大腿四頭筋と、脚を後ろに振るお尻の大殿筋。これらの筋肉は体を支える基礎で非常に大事ですが、速く歩くにはもう一つ重要な筋肉があります。 それは脚を前に振り出す腸腰筋です。腸腰筋は加 筋トレで年を取っても速く歩く 谷本道哉先生が伝授
NISA、シニアも味方に 老後資金作りキャッチアップ 老後資金 NISA Think! コラム 増やす 2月25日 2023年度税制改正の目玉となったのが、24年から大きく変わるNISA(少額投資非課税制度)だ。現在は非課税で投資できる期間に期限があるが、新しいNISAでは無期限となる。年間の投資枠が拡大し、売却しても非課税枠が復活する。こうした特徴はすでにある程度の貯蓄があるシニア世代にとっても使い勝手がよさそうだ。非課税の利点を生かし、物価上昇に負けない資産づくりを目指したい。 現行の2つのNISAが統合 NISA、シニアも味方に 老後資金作りキャッチアップ