不利な条件でも工夫で成果 ナンシー・ヤマグチさん 10月5日 9歳で渡米してシカゴで育った。学者を目指しハーバード大学院に進むが、目標を切り替え地元のロースクールに入り直した。希望通り大手法律事務所に入り、そこで壁にぶつかる。 「魅力的な取引は全部、男性の同僚に回された」。駆け出しの数年間が最もつらかったと振り返る。自信はあるのに、経営に携わるパートナーから大型M&A(企業買収・合併)の担当に指名してもらえない。「回されるのは目立たない小さな取引ばかりだっ 不利な条件でも工夫で成果 ナンシー・ヤマグチさん
アフターピルのネット処方解禁 入手ハードルなお高く 経済 ヘルスケア 8月21日 政府が7月末、条件付きで緊急避妊薬(アフターピル)のインターネット診療での処方を解禁した。アフターピルは72時間以内に飲めば8割以上の確率で妊娠を阻止できるとされ、性交渉で避妊できなかった時に、望まない妊娠を防ぐ最後の手段だ。ネット上で不正取引が横行したのをきっかけに入手ルールを見直すことになった。ただ女性の知識不足から安易な利用を招くとの慎重意見も根強く、かえって入手のハードルは上がった面もあ アフターピルのネット処方解禁 入手ハードルなお高く
最低賃金の引き上げ効果、カギは高齢者と女性 経済 7月31日 法律で企業に義務付ける最低賃金の目安が10月から全国平均で時給901円に上がる。4年連続で3%超の引き上げで、東京と神奈川では1000円を突破する。賃上げによる所得拡大で消費を後押しする狙いだが、これまでの効果は今ひとつだった。なぜか。 【関連記事】最低賃金、東京・神奈川1000円超え 全国平均901円に 最低賃金はパートやアルバイトで働く人の時給と強く連動する。過去3年の大幅引き上げでパートの時 最低賃金の引き上げ効果、カギは高齢者と女性