膨大な議論、地域戦略に生かせ 大阪都構想否決 大阪都構想 大阪 関西 11月2日 この10年、大阪の政治を揺るがしてきた大阪都構想にノーという結論が出た。ただ、賛否の拮抗は、迷い、揺れた民意を映し出している。長い歴史を持つ大阪市をなくして再編することへの批判と不安。一体感を持って大阪を発展させてほしいという期待。有権者の心情は2015年の前回投票時とさして変わっていなかったように思える。 「わからない」という声を今回もよく聞いた。それは都構想の利点欠点が理解しにくいという意味 膨大な議論、地域戦略に生かせ 大阪都構想否決
「SABO」を世界に 土砂災害防ぐ日本の技術(風紋) 風紋 コラム(社会・くらし) 9月29日 「PROJECT SABO」と名付けられた事業が現在、スリランカで行われている。土砂災害を防ぐ様々な技術を移転する国際協力機構(JICA)の海外支援だ。あまり知られていないが、SABO(砂防)はTSUNAMI(津波)同様、日本語がそのまま世界用語になっている。 スリランカでは洪水や土石流で多数の住民が死亡する豪雨災害がたびたび起きてきた。2018年までの5年間、JICAは土砂災害を防ぐ構造物の設 「SABO」を世界に 土砂災害防ぐ日本の技術(風紋)
「万博契機に無人運航船を」 三菱総研、関西企業と提案 2025年 万博 関西 9月9日 三菱総合研究所が関西の有力企業などと設けた「万博みらい研究会」は2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に実現したい事業プロジェクトの案をまとめた。自動(無人)運航が可能な船を使って万博会場の夢洲(ゆめしま)や瀬戸内地域などへの移動に活用するなど多彩なアイデアを盛り込んだ。今後、具体化に向け、ビジネスモデルの確立や実証実験などに取り組んでいく。 万博みらい研究会には関西電力や大阪ガス、パナソ 「万博契機に無人運航船を」 三菱総研、関西企業と提案