投資信託「好成績」うのみ禁物 配当込み指数で実力確認 投資信託 株式投資 Think! 編集委員 増やす 5月22日 投資信託を選ぶとき、運用会社が開示する報告書などで運用成績をチェックする人は少なくないだろう。月次リポートなどでは投信の基準価格と比較対象とする指数(ベンチマーク)の動きのグラフを掲載することが一般的だ。ただ基準価格がベンチマークを上回っていても本当に好成績とは限らない。ベンチマークが、本来比較対象とすべき「配当込み指数」ではないケースが多いためだ。 日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)など 投資信託「好成績」うのみ禁物 配当込み指数で実力確認
NISAの積み立て、お得なのは 毎日?毎月?年1回? お金を殖やすツボとドツボ 株式投資 投資信託 NISA 編集委員 コラム 5月17日 ハナ 2024年から少額投資非課税制度(NISA)が大きく拡充されますよね。投資を始めようとする友達から「毎月だけでなく毎日積み立てできる金融機関もある。そっちの方がいいよね?」って相談を受けたの。 岡根 どう答えた? ハナ 同じ金額で積み立てを続ける利点って、安いときにたくさん買えること。大きく下がった日を逃さないよう、毎日の積み立てが出来る方がおすすめと答えておいた。 ハナ(29) 入社7年目 NISAの積み立て、お得なのは 毎日?毎月?年1回?
小説家・小川洋子さん 食の歪み、幸せ損なう 編集委員 グルメ&トラベル 4月30日 「博士の愛した数式」などの作品で知られる小説家の小川洋子さん(61)。自らを支えてくれているのは幼い頃からの「食」にまつわる幸せな体験だ。だからこそ、食をめぐるあり方が何らかの形で歪(ゆが)んだときの喪失感が、執筆した小説の中でときおり鮮明に浮かび上がる。 1994年の初夏、ポーランドのアウシュビッツを訪ねた。アンネ・フランクが生きた様々な場所を訪ね、旅行記を書く旅。収容所の「髪の毛の部屋」では 小説家・小川洋子さん 食の歪み、幸せ損なう
投資信託、総経費率を見極め 海外資産型で年5%超も 投資信託 編集委員 増やす 4月29日 2024年からの新しい少額投資非課税制度(NISA)の導入を前に、投資信託の信託報酬の引き下げ競争が活発化している。同じ運用内容ならコストが小さいほど投資家の資産が増えやすいためだ。しかし実は信託報酬はコストの一部にすぎず、その他の費用を加えた真のコストである「総経費」をみることが重要だ。24年春以降は購入時に開示される目論見書に「総経費率」の掲載が始まる。 投信の運用では様々な費用がかかる。費 投資信託、総経費率を見極め 海外資産型で年5%超も
社会保険の壁 年収106万円を超え、仕事と老後に安心感 家計 年収の壁 編集委員 学ぶ 4月27日 筧家のダイニングルームでは年収の壁の話が続いています。恵は「税に関する年収の壁はあまり気にしなくていいことがわかった。でも社会保険の壁の方はどうなの?」と聞きました。幸子は「こちらもかなり誤解が多いのよ」と答えます。 幸子 社会保険の壁を越える影響が大きいのは、配偶者である会社員の社会保険の扶養対象で、保険料負担がない第3号被保険者。第3号の98%は女性だからパート主婦を前提に話すね。まず社会保 社会保険の壁 年収106万円を超え、仕事と老後に安心感
差額ベッド代、払わなくていい3条件 患者の選択が基本 お金を殖やすツボとドツボ 医療費 日経ヴェリタス Think! 備える 4月19日 ハナ 少し前に叔母が入院。個室に入ったら差額ベッド代がかかって、入院費用が大きく膨らんだらしいの。 岡根 確かに差額ベッド代は1日数万円になることもあり、全額自己負担だ。これがかかるかどうかは入院費用を大きく左右する。ただし厚生労働省が病院に「患者に請求してはならない」と通知しているケースがある。差額ベッド代が必要になるのはどんなときか、知識を持っておくことが大切だ。 ハナ(29) 入社7年目、メ 差額ベッド代、払わなくていい3条件 患者の選択が基本
20代必見!初めてのNISA・イデコ投資 4月16日更新 今年も新入社員の入社シーズンになりました。これからの長い人生、転退職、留学、離婚など様々な選択肢を増やすには経済的な余裕が大切です。経済的な自由を手にするために、NISA(少額投資非課税制度)やイデコといった制度をどう活用するか。資産運用に詳しい田村正之編集委員が解説します。 20代必見!初めてのNISA・イデコ投資
お金の時効、知って備える 借金・賠償・賃金未払い… 家計 編集委員 備える 4月16日 「交際していた女性が2012年に語学留学するとき、女性が就職したら返済する約束で130万円を貸した。今も請求は可能だろうか」。都内に住む男性Aさん(38)は今年3月、法律事務所を訪れた。女性とは14年初めに破局している。Aさんは最近失業し、生活費が苦しくなったため返済を求めたいという。 借金の返済請求、最長10年 お金を貸し借りした場合、貸した側には返済を請求する権利(債権)が生じる。注意したい お金の時効、知って備える 借金・賠償・賃金未払い…
遺族年金、家族構成や収入で給付に差 年金 編集委員 学ぶ 3月30日 すっかり暖かくなった春の夜。良男と幸子が夕食後にダイニングの窓を開け、風を楽しみながらお茶を飲んでいると、恵が帰宅しました。会社の女性先輩の夫が休職中に病気で亡くなり、みんなで先輩を励ますための夕食会をしてきたのだそうです。 筧(かけい)家の家族構成筧幸子(48)ファイナンシャルプランナーの資格を持つ。筧良男(52)機械メーカー勤務。家計や資産運用は基本的に妻任せ。筧恵(25)娘。旅行会社に勤める 遺族年金、家族構成や収入で給付に差
マネー好循環へ、「北国の挑戦」 編集委員 3月27日 「顧客本位」のアドバイス体制の構築が注目され始めている。新しい少額投資非課税制度(NISA)とともに、家計の金融資産を投資につなげ企業価値向上と資産所得の拡大を目指す、資産所得倍増プランの柱になったからだ。金融庁幹部が「そのフロントランナー」と評するのが、石川県の北国銀行を核とする北国フィナンシャルホールディングス(北国FHD)だ。 2015年に営業ノルマをなくし、昨年11月には投資信託の販売手 マネー好循環へ、「北国の挑戦」