新たな成長の芽を持つ企業に投資 好成績を実現 株式投資 日経マネー 増やす 3月6日 投資信託の運用で長期にわたり好成績を実現してきたプロの有望銘柄の探し方を紹介する「トップファンドマネジャーに学ぶ銘柄発掘法」。今回紹介するのは、エンジェルジャパン・アセットマネジメントの銘柄選びの視点。シニア インベストメント・マネージャーの金沢健博さんに話を聞いた。 成長力のある中小型株に3つの局面で投資 中小型株に投資する投資信託の運用助言を行うエンジェルジャパン・アセットマネジメント。成長株 新たな成長の芽を持つ企業に投資 好成績を実現
本格長期投資家に必要な「7カ条の心構え」 積立王子 コラム 3月4日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 にわか投資家が増殖し始めた コロナ禍のこの1年は、おしなべて右肩上がりの株価上昇が続く活況相場だった。日米欧の株式市場はコロナ・ショック前の価格水準を大きく上回って推移。以前からの投資家にとっては、厳しい実体経済の現状と対照的に金融資産を殖やす絶好の機会となった。そして 本格長期投資家に必要な「7カ条の心構え」
10年間のリターン800%超 スゴ腕プロの成長株投資術 株式投資 日経マネー 日経マネー特集 増やす 3月4日 株式投資では、株価が5倍や10倍にも上昇する銘柄をつかむと資産の増加に弾みが付く。これは、投資信託を運用するファンドマネジャーも同じだ。長期にわたって抜群の運用成績を残してきたプロも、複数の大化け株をものにして資産を大きく増やしている。そのノウハウを2回に分けて紹介する。初回は、過去10年で800%を超える累積リターンを上げた塩住秀夫さんの手法を分析する。 「将来の日本経済は、経済社会構造の変化に 10年間のリターン800%超 スゴ腕プロの成長株投資術
ロボアドでお手軽運用 10万円から「全てお任せ」 人生100年の羅針盤 ETF 増やす 2月28日 投資の世界で「ロボットアドバイザー」(ロボアド)が存在感を増し、最近はテレビCMまで見るようになった。ロボットといっても実はコンピューターのプログラム(アルゴリズム)のこと。人間でなくプログラムに運用前の診断と運用自体を任せられる金融機関の新サービスで、自分で商品を選べない人でも投資を手軽に始められるため大きく伸びている。 ロボアドには2種類ある。パソコンやスマートフォンでいくつかの質問に答えると ロボアドでお手軽運用 10万円から「全てお任せ」
20年に値上がりした投信 テクノロジー関連では2倍超も 日経マネー 増やす 2月28日 投資信託選びの目安に資金流入額と基準価額の騰落率がある。この連載では、全投資信託を対象にしたランキングから人気の投資信託を探る。 今回は2020年の年間騰落率ランキングを紹介する。対象は国内外の株式で運用する投資信託だ。コロナ禍の話題一色だった20年、株式相場は大幅下落となった3月中旬を底に内外共に上昇。投信については、コロナ後の社会で必要とされる技術に注目したテクノロジー関連や、中小型株関連の 20年に値上がりした投信 テクノロジー関連では2倍超も
株3万円、日本市場に変化 株主への利益配分大きく 株式投資 田村 正之 編集委員 2月21日 日経平均株価が3万円台を回復した。1990年8月以来30年半ぶりだ。今後の株価については様々な予想が飛び交い、目先は調整局面もありそうだ。しかし重要なのは、バブル崩壊後の長い低迷で忘れ去られた「株価は長期的に上昇する」というセオリーに立ち返り、資産に株式や株式投資信託を組み入れることだ。長期の資産形成で果実を生む公算が大きい。 ■バブル後の調整終えた日本株 株式保有は会社の持ち主の一人になるとい 株3万円、日本市場に変化 株主への利益配分大きく
なぜ投資? 「株が上がってるから」の間違い 積立王子 2月18日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 20年前にはITバブルがあった 投資を始めたい人は確かに増えている。コロナ禍の下、大手ネット証券の口座開設数は劇的に増加していると聞く。多くの人が今見ている右肩上がりの上昇相場に触発されているようだ。株価が上がっているから今が投資の始め時といった風潮が強まっているね。 なぜ投資? 「株が上がってるから」の間違い
「預金代わり」投信 主要3タイプの仕組み総点検 めざせ投信の達人 増やす 2月17日 運用で損をするのは絶対に嫌だけど、お金は少しでも増やしたい――。そんなリスク嫌いの人たちをターゲットにした投資信託が人気だ。利息がほぼない預貯金の代替商品として、銀行の窓口経由でよく売れている。あの手この手と工夫を凝らしたファンドだが、仕組みをよくよく理解したうえで購入しないと後悔しかねない。 預貯金に代わる安全性の高そうな金融商品として、銀行などが販売に力を入れてきた投信には主に3つのタイプが 「預金代わり」投信 主要3タイプの仕組み総点検
バフェットが選ぶ素晴らしい企業 その株はこう探す 株式投資 日経マネー 日経マネー連載 増やす 2月17日 株式投資で3億円を超える資産を築き、アーリーリタイアしたブロガーのろくすけさん(ハンドルネーム)。会社員投資家の夢を実現した実在のスゴ腕投資家が、会話形式のフィクションストーリーを通して、株式投資の取り組み方やノウハウをやさしく解説していきます。●ろくすけ 実在する本連載の著者。人気ブログ「ろくすけの長期投資の旅」を運営(容姿は本人と変えています)。●ゴロー 大学院を修了後、化学メーカーに就職して バフェットが選ぶ素晴らしい企業 その株はこう探す
株高値圏、運用資産を点検 分散重視でリスク抑える 株式投資 老後資金 増やす 2月14日 日経平均株価が約30年半ぶりの高値圏で推移するなど国内外の株式相場が上昇基調を強めている。長期で資産形成をする個人のなかでも株高の恩恵を受けている人は少なくないだろう。ただし過去を振り返ると、株式市場は大きな危機を何度か経験してきた。リスクを取り過ぎていないか運用資産を点検し、相場が今後大幅な調整局面を迎えても投資を続けられるようにしておきたい。 ■数年~十数年に1度は大幅調整 「ずいぶん増えた 株高値圏、運用資産を点検 分散重視でリスク抑える