荒れ相場「利回り」で守る REIT・債券に分散も 国債・社債 株式投資 ETF REIT 増やす 5月16日 世界的に株式相場が不安定になっている。米国の金利上昇やウクライナ情勢を背景に、こうした環境がしばらく続くとの見方は多い。長期投資で相場の動向に一喜一憂する必要はないが、投資環境の変化を踏まえて保有資産の見直しをするのも一案だろう。「荒れ相場」に強い金融商品や投資手法を探った。 今月5日、米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比1000ドルを超える下げとなった。きっかけは米連邦準備理事会(FRB) 荒れ相場「利回り」で守る REIT・債券に分散も
若い投資家の追い風になる首相の「変心」 積立王子 コラム 5月12日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 アベノミクスを意識したのは間違いない 岸田文雄首相がゴールデンウイーク(GW)中に英ロンドンの金融街シティで講演し、内閣の政策スローガンである「新しい資本主義」のポイントを説明して、日本の成長戦略を訴えた。その中でSNS(交流サイト)上でも話題になったフレーズが「インベ 若い投資家の追い風になる首相の「変心」
積立投資の実力は? 4月の「まねび」の必読記事 株式投資 NISA コラム 4月29日 4月の日経電子版「マネーのまなび(まねび)」では、「世界株の値動きに連動する投資信託の長期投資は本当に利益が出るのか」について詳しく説明した記事や、インデックス型投資信託の選び方についての記事、ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)の改正に関する記事などが関心を集めた。 コロナショック後の全体相場の上昇時には、投資初心者が多く参入した。世界株の値動きに連動する投資信託の積み立てを行ってい 積立投資の実力は? 4月の「まねび」の必読記事
円安局面の資産防衛、長期国際分散投資に解 積立王子 基礎から日経 コラム 4月28日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 日本は長らく円高に苦しんできた 1985年の「プラザ合意」以降、日本は円高進行に悩まされ続けてきた。自動車や電気製品に代表される製造業の輸出主導で高度経済成長を遂げてきた日本経済にとって、円高は輸出の対外価格競争力を低下させる要因だった。従って国内の輸出産業は円高の逆風 円安局面の資産防衛、長期国際分散投資に解
年金準備、若いうちに始めるメリット ビジュアル解説 ビジュアルデータ 年金 老後資金 iDeCo 税金 NISA 基礎から日経 4月27日更新 年金の仕組みを理解して将来の準備を始めましょう。老後のために積み立てると今の税金負担が軽くなるなど、資産形成を後押しするお得な制度が用意されています。運用成果の面でも、若いうちに始めて長い時間をかけるほうが有利です。 年金準備、若いうちに始めるメリット ビジュアル解説
米ブラックストーン、個人にプロ向け投信 野村とタッグ 日経ヴェリタス REIT トレンド 増やす 4月22日 年金基金や保険会社などのプロ投資家に購入が限定されていたプライベート(非公開)ファンドを個人にも開放する取り組みが進んでいる。米大手のブラックストーンは野村ホールディングスと組み、600万円程度から購入できる公募投資信託を販売し始めた。低金利下の新たな資金の振り向け先として注目を集めそうだ。 4月に販売を始めたのが「ブラックストーン米国不動産インカム投信 米ドル建て」だ。ブラックストーンが米国で 米ブラックストーン、個人にプロ向け投信 野村とタッグ
不安定な株式相場 価格変動リスク小さい投信に資金 投信調査隊 増やす 4月20日 米国の金利上昇やウクライナ情勢の警戒感から、世界的に株式相場が不安定になっている。リスク許容度の低い投資家の資金は「円建て債券型ファンド」や「円ヘッジ外債型ファンド」など価格変動リスクの小さいファンドに向かっている。 劣後債を組み入れ、高利回り 以前は低リスクの債券型ファンドの投資対象といえば、国債やソブリン債券が主流。利回りを上げるためにハイイールド債券や新興国債券に投資するファンドは限られた 不安定な株式相場 価格変動リスク小さい投信に資金
政治イベントで値動き予想 稼いだ収益、MBA留学費用に 日経ヴェリタス 増やす 4月20日 「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。今回はMonsieur Sakeさん(35)。外資系コンサルティング会社勤務。趣味でクラブDJをやることも。 ■2011年~ 新卒でメディア関連企業に入社した。社内規定で金融商品の取引に制限があり個別株などは購入できなかった。メガバンクに就職した友人に相談し、規定に抵触しない 政治イベントで値動き予想 稼いだ収益、MBA留学費用に
長期分散投資を1本で実現 バランス型投信ランキング 日経マネー 増やす 4月16日 今回は世界中の株式や債券などの複数の資産に1本で投資できるバランス型投資信託を取り上げる。バランス型といっても、資産配分比率や組み合わせている資産の中身は様々だ。選ぶ際には長期の運用実績(リターンやレーティングなど)で評価することが重要。だが商品の数も多く、自分の投資目的や投資スタイルにぴったりの商品を選ぶのはなかなか難しい。 商品選びの目安になるのが投信分類だ。格付投資情報センター(R& 長期分散投資を1本で実現 バランス型投信ランキング
日経平均・TOPIX…株価指数、採用銘柄や算出方法に違い 株式投資 基礎から日経 学ぶ 4月15日 経済関連のニュースでしばしば出てくるのが、日経平均株価などの株価指数です。日本の株式相場の動向を表す指数には、日経平均以外にも様々な種類があります。それぞれ、どのような違いがあるのでしょう。 Q 日経平均株価は何を示しているのですか。 A 東京証券取引所に上場する主要銘柄の値動きを示します。対象となるのはプライム市場に上場する225銘柄です。株価指数とは特定の株式市場の値動きを示すよう、市場を構成 日経平均・TOPIX…株価指数、採用銘柄や算出方法に違い