桐谷さん自身が20年以上持っている優待株ベスト10 日経マネー 日経マネー連載 増やす 4月20日 長く株主優待を続ける企業なら、改悪・廃止の可能性は低いかもしれません。そこで今回は、20年、30年と持ち続けられそうな優待株を優待名人の桐谷広人さんに聞きました。 どうも、桐谷です。今回のテーマは私が長く持ち続けている優待株ですね。過去の売買記録を見返し、20年以上など長く持っている銘柄を選びました。保有歴が長い順に紹介しましょう。 まずはサッポロホールディングス。ビール会社の中では最も長く株主優 桐谷さん自身が20年以上持っている優待株ベスト10
桐谷さんが選ぶ株主優待 「乗り物系」のお薦め10銘柄 日経マネー 増やす 3月19日 旅行に行きづらい状況が続いていますが、新型コロナウイルスの収束後にはぜひ家族や友人と旅に出たいと考えている人も多いはず。そこで今回は、旅行や外出時に役立つ「乗り物の優待」のお薦め銘柄を、優待名人の桐谷広人さんに教えてもらいました。 利用価値ありの航空系優待 どうも、桐谷です。今回のテーマは、お薦めの「乗り物優待」です。乗り物には陸・海・空とありますが、まずは空から。航空会社の優待というと日本航空と 桐谷さんが選ぶ株主優待 「乗り物系」のお薦め10銘柄
優待投資の環境が変わる 銘柄選別の重要性増す 日経マネー 株式投資 増やす 3月3日 個人投資家に人気の高い「株主優待」を見直す企業が増えている。4月に控える東京証券取引所の市場再編や、公平な株主還元を目指す向きなどが背景にある。人気優待の廃止も相次ぐ一方で、流通株式時価総額を増やすなどの目的で優待新設に動く企業も。優待を巡る温度差が鮮明になる中、優待投資家にとっては銘柄選別が一層重要になっている。 株主優待とは、上場企業が実施する株主還元の制度。保有株式数などの条件を満たす株主に 優待投資の環境が変わる 銘柄選別の重要性増す
桐谷さんが選ぶ株主優待 金券類の安心優待ベスト10 日経マネー 株式投資 増やす 2月25日 使い勝手の良さから根強い人気の金券類優待。その一方で、自社製品などより改悪・廃止されやすい優待ともいわれています。そこで今回は、改悪・廃止のリスクが低そうな金券類優待を優待名人の桐谷広人さんに聞きました。 長年にわたり優待を実施している企業に注目 どうも、桐谷です。今回のテーマは改悪・廃止の可能性が低そうな金券類優待。難しいテーマですね。今までは、業績が悪くなると優待改悪・廃止というのが一般的な認 桐谷さんが選ぶ株主優待 金券類の安心優待ベスト10
桐谷さんが選ぶ株主優待 好感度アップに役立つ美容系 株式投資 日経マネー 増やす 1月25日 「最近、美容に目覚めた」という優待名人の桐谷広人さん。株主優待の中にも、美容やファッション関連のアイテムや買い物優待券が多数あるといいます。そこで今回は、桐谷さんが選んだ好感度アップにお役立ちの美容・ファッション系優待銘柄を紹介します。 美容グッズや靴、シャンプーも優待で どうも、桐谷です。今回のテーマは、好感度アップの美容・ファッション優待。お薦め優待を証券コード順に紹介しましょう。 最初はヴィ 桐谷さんが選ぶ株主優待 好感度アップに役立つ美容系
暮らしに役立つ優待を厳選 お得な使い方にもこだわる 日経マネー 株式投資 増やす 1月21日 配当や株主優待が魅力的な銘柄に投資して、安定的な利益を享受している個人投資家の投資手法や優待活用法を紹介する「達人の配当&優待ライフ」。最終回は、生活に役立つ優待を使いこなす夕刊マダムさん(ハンドルネーム)の優待ライフを取材した。 【関連記事】・・ 食品や日用品の購入に優待をフル活用 ブログ「夕刊マダムの悠々優待生活♪」で日々の優待生活をつづっている夕刊マダムさん。その優待生活の特徴は、自分や家族が 暮らしに役立つ優待を厳選 お得な使い方にもこだわる
優待銘柄200超に分散投資 株価変動に動じず長期保有 日経マネー 株式投資 増やす 1月20日 配当や株主優待が魅力的な銘柄に投資して、安定的な利益を享受している個人投資家の投資手法や優待活用法を紹介する「達人の配当&優待ライフ」。2回目に登場するのは、株主優待活用の様子をつづったブログが人気のmtipsさん(ハンドルネーム)だ。 使いたい優待を厳選して投資 ブログ「株主総会お土産日記」が人気を博しているmtipsさんは、株主優待ライフを満喫する主婦投資家だ。主力銘柄をあえて持たず、200~ 優待銘柄200超に分散投資 株価変動に動じず長期保有
年間配当は1200万円 株主優待も外食中心に楽しむ 日経マネー特集 日経マネー 増やす 1月19日 定期的に受け取れる配当や株主優待は、株式投資の楽しみの一つだ。配当や株主優待が魅力的な銘柄に投資して、安定的な利益を享受している個人投資家の投資手法や優待活用法を3回にわたって紹介する。初回は、保有株の配当として年間1200万円を受け取り、優待の利用も楽しむ専業投資家の実践例を紹介する。 「妻と結婚していなかったら、投資で成功することはなかったと思います。感謝しています」 こう語るのは、専業投資家 年間配当は1200万円 株主優待も外食中心に楽しむ
小型成長株・優待投資の「二刀流」に 日経ヴェリタス 株式投資 増やす 1月11日 日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。今回はペンギンさん(39)。「ペンギンの株主優待ブログ」を運営。自宅に届いた優待品は写真付きで詳しく紹介する。 ■2004年~ 大学在学中に父親の影響で株式投資を始めた。ドラマなどでは株で破産するとか怖いイメージがあったが、実際やってみるとそうでもないという印象だった。インターネ 小型成長株・優待投資の「二刀流」に
桐谷さんが選ぶ2021年のうれしい優待&がっかり優待 日経マネー 増やす 12月21日 2021年も残すところあと10日。今年も様々な株主優待の新設や廃止がありました。そこで今回は、優待名人の桐谷広人さんが独自の視点で選んだ「2021年のうれしかった優待」と「悲しかった優待」を紹介します。 お値打ち株主優待の新設も続々 どうも、桐谷です。今回のテーマは「株主優待で振り返る2021年」。今年も様々な企業が優待を新設したり廃止したりと悲喜こもごもでした。 まずは「うれしかった優待」から。 桐谷さんが選ぶ2021年のうれしい優待&がっかり優待