【菅野幹雄】投稿一覧
2023年
-
1年半近く前、中国BYDが商用車に加え乗用車分野でもEVで日本進出へ、というニュースを日経が報じました。その時「10年、20年後に、あれがニッポンの自動車産業の転機だったんだと振り返られるかもしれない」と投稿したのを思い出しました。
中国EV、乗用車でも日本進出 第一汽車やBYD:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC107020Q1A211C2000000/
少なくともEVだけで見れば、中国勢の伸長は圧倒的です。日本国内ではなかなか気づかないものの、EVを軸に自動車輸出でドイツを、そして日本をも抜こうとしている中国の存在を、私たちも強く認識することが大切です。他方で近いうちに米国などで中国警戒論が高まるのもほぼ自明かと思われます。この展開も注目です。
菅野幹雄
日本経済新聞社 上級論説委員/編集委員
日本経済新聞社 上級論説委員/編集委員
マクロ経済が専門分野で、ベルリンとロンドンに合計7年駐在。ユーロ危機やEU動乱を報じた。2018~22年にはワシントン支局長としてトランプ・バイデン両政権での米国や世界秩序の変貌を追った。著書に『英EU離脱の衝撃』。
【注目するニュース分野】グローバル、内外経済
マクロ経済が専門分野で、ベルリンとロンドンに合計7年駐在。ユーロ危機やEU動乱を報じた。2018~22年にはワシントン支局長としてトランプ・バイデン両政権での米国や世界秩序の変貌を追った。著書に『英EU離脱の衝撃』。
【注目するニュース分野】グローバル、内外経済