【福井健策】投稿一覧
2023年
-
他の記事にもありましたが、ChatGPTは入力情報を本国オープンAIに送っています。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103IO0Q3A510C2000000/
それは今後の学習に利用されるでしょうから、個人情報、機密情報、ノウハウの入力などには十分注意が必要ですね。その意味で、各社ごとの実情に応じたガイドライン作りはたしかに鍵になります。
ただし、あれも危ない、これも危ないとして実質何もできなくなってしまうようなガイドラインなら、無い方がいいですね。重要なリスクをしっかり防ぎながら、企業として攻めに使えるガイドライン作り。まさに法務・コンプライアンス部門の実力が試されます。
福井健策
骨董通り法律事務所 代表パートナー/弁護士
骨董通り法律事務所 代表パートナー/弁護士
東京大学法学部卒業後、1993年に弁護士登録。コロンビア大学法学修士課程修了。2003年、骨董通り法律事務所For the Artsを設立。日本大学芸術学部・神戸大学大学院ほか客員教授。著作に『著作権とは何か』『誰が「知」を独占するのか』など多数。内閣府知財本部・文化庁などの委員を務める。
【注目するニュース分野】エンタテインメント・メディア、知的財産法、AI・ロボット法
東京大学法学部卒業後、1993年に弁護士登録。コロンビア大学法学修士課程修了。2003年、骨董通り法律事務所For the Artsを設立。日本大学芸術学部・神戸大学大学院ほか客員教授。著作に『著作権とは何か』『誰が「知」を独占するのか』など多数。内閣府知財本部・文化庁などの委員を務める。
【注目するニュース分野】エンタテインメント・メディア、知的財産法、AI・ロボット法