岸田首相「法の支配守り抜く」 G7サミットの目標示す G7広島サミット 経済 政治 外交・安全保障 3月24日 岸田文雄首相は24日、自らが議長として5月に広島で開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)での達成目標を示した。「第一は法の支配に基づく国際秩序を守り抜くというG7の決意を力強く示すことだ」と語った。グローバルサウス(南半球を中心とした途上国)への関与強化も掲げた。 民間非営利団体「言論NPO」の会合で表明した。ロシアによるウクライナ侵攻を「決して許すことはできない暴挙だ」と非難した。 岸田首相「法の支配守り抜く」 G7サミットの目標示す
河野太郎氏「メディアは常識的行動を」 首相キーウ訪問 政治 3月24日 河野太郎デジタル相は24日の記者会見で、岸田文雄首相のウクライナ訪問で政府発表に先だって報道が出たことに苦言を呈した。「メディアには常識的な行動をお願いしたい」と述べた。 複数の報道機関は21日に首相が 河野太郎氏「メディアは常識的行動を」 首相キーウ訪問
ウクライナ訪問残る論点 軍事支援・安全確保・サミット G7広島サミット ウクライナ侵攻 外交・安全保障 政治 3月24日 岸田文雄首相は24日の衆院本会議で、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの訪問について報告した。主要7カ国(G7)の議長国として対ロの措置を主導する姿勢を強調した。ウクライナへの軍事支援や戦地での安全確保、5月のG7首脳会議(広島サミット)での発信など論点は残る。 ■軍事支援 首相はゼレンスキー大統領と会談し、殺傷能力のない装備品の支援へ3千万ドル拠出すると伝えた。エネルギー関係などで4億7千万ドル ウクライナ訪問残る論点 軍事支援・安全確保・サミット
超党派ウクライナ議連が臨時総会 岸田首相の訪問受け 外交・安全保障 政治 3月24日 超党派の日本・ウクライナ友好議員連盟は24日、岸田文雄首相の同国訪問を受け、臨時総会を開いた。会長の森英介元法相は5月の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の機会をいかし「法の支配を守る世界が実現し、1日も早く復興に入れるよう祈りたい」と語った。 「胸が熱くなる思いだ。首相にウクライナに足を運んでゼ 超党派ウクライナ議連が臨時総会 岸田首相の訪問受け
ウクライナに必勝しゃもじ、岸田首相「地元名産使った」 ウクライナ侵攻 政治 外交・安全保障 3月24日更新 岸田文雄首相は24日、ウクライナ訪問時にゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」を贈った理由に関し「地元の名産をお土産として使った」と述べた。「外交で地元の名産を持っていくことはよくやる」と説明した。参院予算委員会で答弁した。 立憲民主党の石垣のり子氏は「選挙やスポーツではない。『必勝』はあまりにも不適切だ」と非難した。 首相は「意味を私から申し上げることは控える」と話した。「ウクライナ ウクライナに必勝しゃもじ、岸田首相「地元名産使った」
ドミニカ共和国大統領が31日から来日 岸田首相と会談へ 外交・安全保障 中南米 政治 3月24日 松野博一官房長官は24日の記者会見で、ドミニカ共和国のルイス・アビナデル大統領が31日から4月5日の日程で来日すると発表した。滞在中に岸田文雄首相と ドミニカ共和国大統領が31日から来日 岸田首相と会談へ
高市早苗氏の罷免要求、岸田首相が拒否 「論理の飛躍」 政治 3月24日 岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で高市早苗経済安全保障相の罷免を拒否した。放送法の政治的公平に関する総務省の行政文書を「捏造(ねつぞう)」と表現した問題を巡り野党から求められた。首相は「あまりに論理の飛躍がある」と語った。 首相は「正確でなければならない行政文書の正確性に疑義が呈されている。総務省で確認している状況だ」と説明した。 高市氏は文書の作成者らについて「告発するつもりはない」と話し 高市早苗氏の罷免要求、岸田首相が拒否 「論理の飛躍」
旧統一教会 岸田首相、統一選の予定候補に関係遮断徹底 政治 3月24日 岸田文雄首相(自民党総裁)は24日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を断つ党方針を巡り、統一地方選の同党の予定候補に徹底させる対応を取ったと明かした。参院予算委員会で答弁 旧統一教会 岸田首相、統一選の予定候補に関係遮断徹底
岸田首相「半導体人材の育成支援」ラピダス新工場を歓迎 政治 3月24日 岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で、最先端半導体の国内生産を目指すラピダスが北海道で工場建設を決めたことを歓迎した。「政府としても半導体人材の育成や関連企業と地元企業との連携強化を後押しする」と述べた。 「次世代半導体プロジェクトは半導体産業の復活に向けて日本がこれまでの遅れを 岸田首相「半導体人材の育成支援」ラピダス新工場を歓迎
岸田首相、物価高対策「一日も早く執行」 政治 3月24日 岸田文雄首相は24日、2022年度予算の予備費を活用した物価高対策に関し「現下の厳しい物価の状況や経済の動きを考えれば、追加の対策を一日も早く執行すべきだ」と強調した。参院予算委員会で答弁した。 予備 岸田首相、物価高対策「一日も早く執行」